宮崎県総合博物館
宮崎県宮崎市、宮崎神宮の境内にある宮崎の自然、歴史、民俗を紹介する県立博物館が宮崎県総合博物館。本館の1階に自然史展示室で、宮崎県の自然を代表する照葉樹の森などを紹介、2階は歴史と民俗の3つの常設展示室があります。併設の…
宮崎県宮崎市、宮崎神宮の境内にある宮崎の自然、歴史、民俗を紹介する県立博物館が宮崎県総合博物館。本館の1階に自然史展示室で、宮崎県の自然を代表する照葉樹の森などを紹介、2階は歴史と民俗の3つの常設展示室があります。併設の…
国道220号・日南フェニックスロード沿いの宮崎県宮崎市と日南市の境が、いるか岬。岬自体は波が打ち寄せる鬼の洗濯岩に似た岩畳(波食棚)があるだけですが、国道220号が大きくカーブする海側に駐車場が設けられ、展望を楽しめるス…
宮崎県宮崎市高岡町にある国の天然記念物に指定される梅の老木が高岡の月知梅(たかおかのげっちばい)。明治初年の廃仏毀釈によって廃寺となった香積寺(こうじゃくじ)の境内にあった梅の巨木(臥龍梅)。香積寺は、慶長5年(1600…
宮崎県宮崎市北部の高台にある平和台公園。シンボルの平和の塔は、公園の中央にそびえる石柱で、高さ37m。塔の台座には、世界各地から集められた恒久平和の願いが刻まれ、その四隅には、荒御魂像(楯=武人像)、和御魂像(鏡・勾玉=…
宮崎県宮崎市佐土原町にある平安時代後期の寛治7年(1093年)に創建したと伝わる古社が巨田神社(こたじんじゃ)。古くは巨田八幡と称し、宇佐神宮(大分県/神仏習合時代には弥勒寺が別当で、宇佐八幡宮弥勒寺)の荘園である田島荘…
宮崎県宮崎市の大淀川右岸の台地上にある生目古墳群(いきめこふんぐん)最大の古墳が生目三号墳。墳長137mの前方後円墳で、宮崎県でも西都原古墳群の女狭穂塚古墳、男狭穂塚古墳に次いで3番目の大きさ。生目古墳群は、古墳時代前期…
2019年7月28日(土)~7月29日(日)、宮崎県宮崎市の青島神社で『夏祭』(『海を渡る祭礼』)が齋行されます。折生迫の港から満艦飾りたてた漁船に神輿をのせて島をひと回りして青島海水浴場に上陸することから『海を渡る祭礼…
天孫降臨伝説の地、宮崎らしく神武天皇を主祭神とする歴史ある神社が宮崎市神宮に鎮座する宮崎神宮。地元・宮崎では「神武さま」と親しまれています。社伝によれば神武天皇の孫で、阿蘇開拓の神でもある健磐龍命(たけいわたつのみこと)…
日南海岸の名物といえばこの鬼の洗濯板。青島から油津にかけて至るところで目にできるノコギリの歯を思わせる波状岩は、地層が20度ほど傾きながら隆起し、波の浸食により柔らかい部分が削られ、さらに隆起し海面に顏を出したもの。「青…
日南海岸、青島の中央に建つ神社が青島神社で、日本神話の『海幸彦・山幸彦』に登場する彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)、豊玉姫命(とよたまひめのみこと)・塩筒大神(しおつちのおおかみ)の三神を祀っています。その神話の舞台…
日向灘に浮かぶ周囲1.5kmほどの小さな島、青島。島の中央には、縁結びの社として知られる「青島神社」があります。古来から青島神社の神域として保護されていた植物が自然のまま残っており、約4300本のビロウの群落や、260種…
昭和40年代の新婚旅行ブームで注目された日南海岸。フェニックスドライブインとして人気を博した場所が、平成17年に道の駅フェニックスに。景勝地として有名な堀切峠の南1kmの県道377号沿いに位置おり、展望デッキからは絶景も…