博多港国際ターミナル
福岡県福岡市博多区の中央埠頭にある外国航路のターミナルが博多港国際ターミナル。博多港は外国航路の旅客数日本一を誇る港ですが、その玄関口が博多港国際ターミナル。平成5年4月に開業したターミナルからは釜山への定期旅客航路が発…
福岡県福岡市博多区の中央埠頭にある外国航路のターミナルが博多港国際ターミナル。博多港は外国航路の旅客数日本一を誇る港ですが、その玄関口が博多港国際ターミナル。平成5年4月に開業したターミナルからは釜山への定期旅客航路が発…
福岡県福岡市博多区、博多の総鎮守・櫛田神社の社前にある明治時代から大正時代にかけての博多の暮らしや文化を伝える施設が、博多町家ふるさと館。「展示棟」、「町家棟」、「みやげ処」に分かれ、京の町家に似た「うなぎの寝床」のよう…
福岡県福岡市博多区、博多駅近く、住吉神社の北にある池泉回遊式庭園が楽水園。明治39年に博多商人・下澤善右衛門親正(しもざわぜんえもんちかまさ)が建てた住吉別荘の跡地で、「楽水」とは、親正の雅号です。住吉別荘は、戦後、旅館…
福岡県福岡市東区、志賀島の北部、下馬ヶ浜海水浴場一帯は美しい海や自然を楽しめる「休暇村志賀島」がありますが、「休暇村志賀島」本館(金印の湯)の南側にあるのが、志賀島の歴史や民俗、文化を詳しく解説する、しかのしま資料館です…
福岡県福岡市東区、志賀島のほぼ中央部の標高160mほどの小高い丘にある1.4haの公園が潮見公園。万葉歌碑と潮見公園展望台しかない公園ですが、眺望はバツグン。手前には「日本の白砂青松百選」と「日本の渚・百選」にも選ばれた…
福岡県福岡市中央区、国の史跡となっている福岡城跡を中心とした39.3haの広大な都市公園が舞鶴公園。昭和23年に開園し、敷地のなかに鴻臚館跡展示館、福岡城むかし探訪館、平和台陸上競技場、球技場、テニス場、芝生広場がありま…
福岡県福岡市中央区、福岡城の外濠を利用した39.8haの福岡県営の都市公園が大濠公園(おおほりこうえん)。もともとは黒田長政が築城の際に当時草香江(草ヶ江)と呼ばれていた入江を埋め立てた場所で、大濠池はその名残り。昭和4…
福岡県福岡市中央区天神にあるレンガ造りのレトロな洋館が福岡市赤煉瓦文化館。東京駅の設計で知られる辰野金吾、片岡安の設計で明治42年に竣工した旧日本生命保険相互会社九州支店を再生公開したもの。国の重要文化財に指定されていま…
福岡県福岡市博多区、博多駅近くにあるのが、鎌倉時代に貿易商として活躍した謝国明の墓。謝国明は、いわゆる「博多綱首」(はかたごうしゅ)と呼ばれる日本と宋(南宋)の貿易を担った中国系貿易商で、自ら船団を組んで船にも乗り込んだ…
福岡県福岡市中央区長浜、福岡市中央卸売市場に隣接の福岡市鮮魚市場市場会館1階に入る、鮮魚料理の店、博多魚がし市場会館店。店内はスタイリッシュで、カウンターと足長椅子のテーブル席があり、市場の大衆食堂とはイメージがやや異な…
福岡県福岡市中央区長浜の福岡市鮮魚市場市場会館1階にある、昭和22年創業の老舗市場食堂がおきよ食堂。夕方から夜、早朝から昼までという営業時間が物語るように、まさに市場で働く人のための食堂。とれたての旬の魚介を使った寿司、…
福岡県福岡市博多区、櫛田神社の裏手、川端通商店街(上川端商店街)にある漁師料理の店、せいもん払い。店名は博多版バーゲンセールの「せいもん払い」(もとは商売の神様・えびす講の祭りに由来)にあり、いかにも商人の街、中洲・川端…
福岡県福岡市中央区薬院、西鉄天神大牟田線薬院駅からほど近い山東料理(さんとうりょうり/中国北部・山東省に発祥した中国四大料理のひとつ)の店が餃子李(ぎょうざりー)。看板メニューは餃子で、1日に1000個は作るという人気メ…
福岡県福岡市中央区西中洲にあるのが博多中洲餃子の店 鉄なべ中洲本店。昭和38年、博多駅前(現・祇園町)に創業者・林チヅ子さんが姉妹で博多駅前に屋台の店を出したことに始まるという歴史ある鉄鍋餃子の店。支店の「であい橋店」、…
福岡県福岡市、福岡県庁近くに建つ、臨済宗大徳寺派の古刹・崇福寺(そうふくじ)。慶長5年(1600年)、福岡藩主・黒田長政が現在地に移転し、黒田家の菩提寺となりましたが、境内西北には歴代藩主の墓所が建ち並んでいる。これが福…
福岡県福岡市、福岡県庁近くに建つ、臨済宗大徳寺派の古刹が崇福寺(そうふくじ)。藩政時代には福岡藩主・黒田家の菩提寺となり、境内には、福岡城の本丸表御門を移築した山門や名島城の遺構と伝わる唐門のほか、如水、長政をはじめとす…
福岡県福岡市博多区祇園町、祇園の寺町の一角にある餃子専門店が博多祇園鉄なべ。博多の餃子といえば、鉄鍋餃子やひと口餃子が主流ですが、なかでもここは老舗のひとつ。鉄鍋で餃子を焼いていた屋台がルーツの店。二田信義・繁子さん夫妻…
福岡県福岡市博多区、博多駅近くにある臨済宗東福寺派の古刹、承天寺(じょうてんじ)。仁治3年(1242年)、南宋出身の貿易商・謝国明が、南宋へ留学した聖一国師(円爾弁円)を開山として創建、日宋貿易に関わった寺で、境内には饂…