川俣ダム(川俣湖)

川俣ダム(川俣湖)

栃木県日光市川俣を流れる鬼怒川の最上流部に築かれた堤高117.0mアーチ式コンクリートダムが川俣ダム。洪水防止、利水、発電を目的にした多目的ダムで、ダム湖が川俣湖です。下流側には切り立った峡谷の瀬戸合峡があり、そこに架る「瀬戸合峡渡らっしゃい吊橋」から美しいアーチダムを見学することも可能。

ダム下の瀬戸合峡へはダムサイトから遊歩道利用

川俣ダム(川俣湖)

利根川では、昭和22年9月のカスリーン台風で、埼玉県北埼玉郡東村(現・埼玉県加須市)で堤防が破壊され、東京都葛飾区は全域が濁流に飲み込まれるなどの大きな被害が生まれました。
利根川水系の鬼怒川でも、洪水防止や首都圏の水供給の増大に伴って多目的ダムの建設が進められ、昭和31年に五十里ダム、昭和41年に川俣ダムが建設されたのです。

見学は、栃木県道23号(川俣温泉川治線)から脇にそれて、ダム駐車場(標高1024m)に車を入れ、標高980mのダムサイトまで400mほど歩く必要があります。
ダムサイトには、川俣ダム管理支所(ダムカード配布)、川俣ダム資料室があり、ダムの役割などを学ぶことができます。
「瀬戸合峡渡らっしゃい吊橋」までは、さらに峡谷の道を500mほど歩きますが、401段の階段もあり、1時間ほど必要です(遊歩道開放時間は9:00~16:00/入場は15:00まで)。

湖畔に湧く川俣湖温泉はダム建設に伴って掘り当てられた珍しい温泉(泉質はアルカリ性単純泉)で、日帰り入浴施設「上人一休の湯」があります。
川俣湖温泉のある川俣集落は川俣ダム建設で、水没した旧川俣集落(35戸)から移転したもの。

川俣ダム(川俣湖)
川俣ダム(川俣湖)
名称 川俣ダム(川俣湖)/かわまただむ(かわまたこ)
所在地 栃木県日光市川俣646‐1
関連HP 川俣ダム公式ホームページ
電車・バスで 東武鬼怒川温泉駅から市営バス女夫渕温泉行きで約1時間15分、川俣平家塚下車、徒歩30分
ドライブで 日光宇都宮道路今市ICから約48km
駐車場 50台/無料
問い合わせ 川俣ダム管理事務所 TEL:0288-96-0281
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
川治ダム(八汐湖)

川治ダム(八汐湖)

栃木県日光市川治温泉を流れる鬼怒川の本流に昭和58年に完成した多目的ダムが川治ダム。堤高140.0mのアーチ式コンクリートダムで、アーチダムとしては黒部ダム(富山県立山町)、温井ダム(広島県安芸太田町)、奈川渡ダム(長野県松本市)に次ぐ堤高

湯西川ダム(湯西川湖)

湯西川ダム(湯西川湖)

栃木県日光市の湯西川温泉を流れる湯西川に平成24年に完成した鬼怒川上流ダム群、4番目のダムが湯西川ダム。堤高119.0mの重力式コンクリートダムで、利根川の治水と宇都宮市、茨城県、千葉県の都市用水(上水道、工業用水)など下流の利水を目的にし

小網ダム

小網ダム

栃木県日光市を流れる鬼怒川の本流にある昭和33年完成の重力式コンクリートダムが小網ダム(こあみだむ)。堤高23.5m、湛水面積10haという小さなダムですが、ダムカードも用意されています。ダムの横が野岩鉄道会津鬼怒川線の川治温泉駅で、五十里

五十里ダム(五十里湖)

五十里ダム(五十里湖)

栃木県日光市、男鹿川(鬼怒川の支流)に利根川の治水と発電を目的に、昭和31年に完成した重力式コンクリートダムが五十里ダム(いかりだむ)。ダムの完成で誕生したダム湖が五十里湖(いかりこ)で、ダム・ダム湖横を国道121号が通っているので、湯西

瀬戸合峡

瀬戸合峡

栃木県日光市、鬼怒川上流部を堰き止めた川俣ダムの堰堤直下、2kmにわたって続くV字谷の峡谷が瀬戸合峡。川俣ダムのダムサイトから峡谷を歩く遊歩道が整備され、410段の階段をクリアすれば「渡らっしゃい吊橋」に到達します。「渡らっしゃい吊橋」から

川俣ダム展望台(見晴茶屋)

川俣ダム展望台(見晴茶屋)

栃木県日光市を流れる鬼怒川上流部を堰き止めた川俣ダム。そのダム横を走る栃木県道23号(川俣温泉川治線)沿い、川俣ダム、その下流の瀬戸合峡を眼下にする展望台が川俣ダム展望台(瀬戸合見晴休憩舎「見晴茶屋」)。川俣ダムに寄り道する時間がない場合な

日本の巨大ダム 堤高 TOP50

ダムの大きさを測るものとしては、ダム(堰堤)の高さを意味する堤高、ダムの長さの堤頂長、そしてダム湖の湛水量などがありますが、もっともポピュラーなのが、堤高。首位は黒部峡谷を堰き止め、映画『黒部の太陽』で有名な黒部ダムです。TOP50をダム湖

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ