日光山輪王寺大猷院・御水屋

日光山輪王寺大猷院・御水屋

3代将軍・徳川家光の廟所である日光山輪王寺大猷院(にっこうざんりんのうじたいゆういん)。仁王門をくぐった先にあるのが御水屋(おみずや)。参詣者がここで手や口を清める場所で、仁王門と二天門の間に設けられています。切妻造、銅瓦葺きで、承応2年(1653年)築。国の重要文化財に指定されています。

狩野安信の天井画も描かれている

日光山輪王寺大猷院・御水屋
狩野安信の天井画

徳川家光の遺言を守り、東照宮の御水屋より派手さが控えられていますが、御影石を用いた3本の柱が四隅に寄せ集められて屋根を支え、その屋根には唐破風が付くという豪華な造り(基本的な構造は東照宮の水屋と同じです)。
天井には江戸時代初期の狩野派の絵師・狩野安信(かのうやすのぶ=狩野探幽、狩野尚信の弟)の墨絵で雲龍が描かれ(残念ながら劣化が激しく判然としません)、水面に龍が映し出されることから、「龍鏡」(水鏡の龍)、「水飲み龍」とも呼ばれています。

水は少し離れた斜面にある龍の口から、石の樋を伝って流れてくる手の込んだ仕様に。

日光山輪王寺大猷院・御水屋
名称 日光山輪王寺大猷院・御水屋/にっこうさんりんのうじたいゆういん・おみずや
所在地 栃木県日光市山内2300
関連HP 日光山輪王寺公式ホームページ
電車・バスで JR日光駅・東武日光駅から世界遺産めぐり循環バスで13分、大猷院二荒山神社前下車
ドライブで 日光宇都宮道路日光ICから約4km
駐車場 100台/有料
問い合わせ 日光山輪王寺大猷院 TEL:0288-53-1567
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
日光東照宮・御水舎

日光東照宮・御水舎

日光東照宮、陽明門へと上る階段の下に配されるのが御水舎(おみずや)。徳川家康が祀られる日光東照宮の神域中の神域に足を踏み入れる前に、手を洗い、口をすすぎ、心身を清めるための建物です。水盤は、元和4年(1618年)、肥前佐賀藩の初代藩主・鍋島

日光山輪王寺大猷院

日光山輪王寺大猷院

神仏習合の日光山の歴史からすれば、日光二社一寺の筆頭ともいえるのが日光山輪王寺。3代将軍・徳川家光の霊廟として、家光没後の慶安4年、遺命により造営されたのが大猷院(たいゆういん)です。ちなみに、「大猷院」は徳川家光が死後、後光明天皇から賜っ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ