五十里ダム(五十里湖)

五十里ダム(五十里湖)

栃木県日光市、男鹿川(鬼怒川の支流)に利根川の治水と発電を目的に、昭和31年に完成した重力式コンクリートダムが五十里ダム(いかりだむ)。ダムの完成で誕生したダム湖が五十里湖(いかりこ)で、ダム・ダム湖横を国道121号が通っているので、湯西川や奥鬼怒、会津などへの移動途中に気軽に立ち寄ることができます。

江戸日本橋から五十里の場所に位置

鬼怒川本流の川治ダム(八汐湖)、五十里湖に注ぐ湯西川を堰き止めた湯西川ダム(湯西川湖)、さらに鬼怒川下流の小網ダムと周辺はダム密集地帯。
五十里ダムのダム横(国道121号沿い)には五十里ダム見晴台も設置されています。

五十里という地名は、天和3年9月1日(1683年10月20日)の日光大地震の際に、葛老山の山崩れによって現在の五十里ダムの上流1kmほどの場所(現在の海尻橋付近)に天然のダムが誕生。
江戸日本橋から50里の距離にあることから、五十里湖と呼ばれたことに由来。
その天然ダムの五十里湖は、会津西街道を分断したため会津藩が4375両を費やして水抜き工事を実施しますが、失敗(掘割を構築しますが硬い岩盤にあたって断念)。
請け負った五十里関所の支配頭・高木六左衛門は切腹という悲劇を生んでいます(葛老山崩落地点近くにある布坂山に墓が残されています)。

享保8年(1723年)夏に大雨の後、決壊、五十里洪水という大洪水を起こし、川治村、藤原村は全村にわたって壊滅的な打撃を受けています。

名称 五十里ダム(五十里湖)/いかりだむ(いかりこ)
所在地 栃木県日光市五十里
関連HP 鬼怒川ダム統合管理事務所公式ホームページ
ドライブで 日光宇都宮道路今市ICから約26km
問い合わせ 日光市観光経済部藤原観光課 TEL:0288-76-4111
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
川治ダム(八汐湖)

川治ダム(八汐湖)

栃木県日光市川治温泉を流れる鬼怒川の本流に昭和58年に完成した多目的ダムが川治ダム。堤高140.0mのアーチ式コンクリートダムで、アーチダムとしては黒部ダム(富山県立山町)、温井ダム(広島県安芸太田町)、奈川渡ダム(長野県松本市)に次ぐ堤高

湯西川ダム(湯西川湖)

湯西川ダム(湯西川湖)

栃木県日光市の湯西川温泉を流れる湯西川に平成24年に完成した鬼怒川上流ダム群、4番目のダムが湯西川ダム。堤高119.0mの重力式コンクリートダムで、利根川の治水と宇都宮市、茨城県、千葉県の都市用水(上水道、工業用水)など下流の利水を目的にし

小網ダム

小網ダム

栃木県日光市を流れる鬼怒川の本流にある昭和33年完成の重力式コンクリートダムが小網ダム(こあみだむ)。堤高23.5m、湛水面積10haという小さなダムですが、ダムカードも用意されています。ダムの横が野岩鉄道会津鬼怒川線の川治温泉駅で、五十里

川俣ダム(川俣湖)

川俣ダム(川俣湖)

栃木県日光市川俣を流れる鬼怒川の最上流部に築かれた堤高117.0mアーチ式コンクリートダムが川俣ダム。洪水防止、利水、発電を目的にした多目的ダムで、ダム湖が川俣湖です。下流側には切り立った峡谷の瀬戸合峡があり、そこに架る「瀬戸合峡渡らっしゃ

湯西川橋梁

湯西川橋梁

栃木県日光市にある五十里ダムのダム湖・五十里湖(いかりこ)を渡る野岩鉄道会津鬼怒川線の鉄橋が湯西川橋梁(ゆにしがわきょうりょう)。新藤原駅〜会津高原尾瀬口駅を結ぶ野岩鉄道の開通とともに昭和61年10月9日に供用開始された鉄道橋で、野岩鉄道を

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ