明治42年、両国の回向院(えこういん)境内に建てられたのが国技館のはじまり。江戸時代に勧進相撲が回向院で行なわれたのが由来で、その後、昭和33年に日大が買収し、昭和57年まで日本大学講堂として使われていました。現在の両国国技館は、国鉄バス駐泊場(旧両国貨物駅跡地)に建設され、昭和60年の1月場所から使われる2代目。
1階には相撲博物館を併設
初代の国技館は、「大鉄傘」(てっさん)の別名ももつ、日本初のドーム屋根を備えた西洋風建築物で、設計は東京駅などを手がけた建築家・辰野金吾。
その後は火災による焼失や、戦後はGHQの意向で大相撲が開催されず、日大講堂などを経て、昭和58年に解体されています。
その間の昭和29年、蔵前に純和風の国技館が完成。新しい大相撲の殿堂として、昭和の大相撲全盛時代を支えました。
現在の新両国国技館は、昭和60年1月9日に落成式が行なわれています。
落成式では千代の富士と北の湖の両横綱による三段構えを披露。
大相撲の本場所のほか、全日本ロボット相撲大会、国技館5000人の第九コンサート(2月)などの会場としても使われています。
最新のテクノロジーを駆使し、吊り屋根や土俵は自動昇降で格納が可能。
そのため、2020年東京オリンピックではボクシング競技会場に活用されています。
国技館1階には相撲博物館も併設され、歴代横綱の錦絵や番付、力士の化粧廻し、相撲に関する資料を展示。
大相撲開催日を除き、開館日(平日)に見学が可能(大相撲東京本場所中には大相撲観覧者のみ見学可)。
両国国技館 | |
名称 | 両国国技館/りょうごくこくぎかん Ryogoku Kokugikan Sumo Hall |
所在地 | 東京都墨田区横網1-3-28 |
関連HP | 国技館公式ホームページ |
電車・バスで | JR両国駅から徒歩2分、都営地下鉄大江戸線両国駅から徒歩5分 |
ドライブで | 首都高速本町ランプから約2km |
駐車場 | なし/駅構内自家用自動車整理場(22台・有料)など利用 |
問い合わせ | 両国国技館 TEL:03-3625-2111/FAX:03-3625-2118 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag