足立区西新井1丁目にある真言宗豊山派の寺で正式名は總持寺(そうじじ)ですが、西新井大師として有名。空海(弘法大師)が関東巡錫の途中、西新井を通った際に本尊・十一面観音を自刻して開山という空海開山伝承の寺。それゆえに田山花袋も「関東の高野山」と記しています。
「関東厄除け三大師」で厄除けを祈願
川崎大師、香取市の観福寺大師堂と並び、弘法大師(空海)を祀る「関東厄除け三大師」にも数えられています。
江戸時代中期築の本堂は、昭和41年の火災で焼失。
現存する本堂は昭和46年の再建です。
空海自刻と伝える十一面観音は秘仏。
明治17年建立の三匝堂(さんそうどう)は、都内に唯一現存する往時の栄螺堂(さざえ堂)ですが、残念ながら非公開となっています。
江戸後期の建立の山門は、足立区の文化財に指定。
境内にはいぼ取りに霊験があり、功徳あれば塩を倍返しする風習がある塩地蔵、高野山奥の院を江戸後期に勧請した奥の院などがあります。
鋳銅刻画蔵王権現像は国宝ですが、東京国立博物館に寄託。
絹本著色弘法大師像、絹本著色天台大師像、絹本著色尊勝曼荼羅図はいずれも鎌倉時代の作で国の重要文化財。
毎月21日は、弘法大師の縁日で、多くの参詣者が訪れ、露天商も出店。
3月21日・4月21日・5月21日には植木市も開かれます。
また、12月21日は、一年最後の縁日となる「納めの大師」(おさめのだいし)で、東京で最後の熊手市が境内で開催されます(9:00~21:00頃)。
平成7年開創の関東八十八箇所特別霊場、昭和62年に始まった関東三十六不動26番札所(不動堂)。
西新井大師 | |
名称 | 西新井大師/にしあらいだいし |
所在地 | 東京都足立区西新井1‐15-1 |
関連HP | 西新井大師公式ホームページ |
電車・バスで | 東武大師線大師前駅から徒歩5分。または、日暮里・舎人ライナー西新井大師西駅から徒歩20分 |
ドライブで | 首都高速鹿浜橋出口・加平出口から約4km |
駐車場 | なし/周辺の有料駐車場を利用 |
問い合わせ | 西新井大師 TEL:03-3890-2345 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag