滝山城

滝山城

東京都八王子市、滝山丘陵にある中世の山城が滝山城(たきやまじょう)。都立滝山自然公園として整備され、本丸、中の丸や、空壕、竪壕、土塁、虎口、曲輪(くるわ)、土橋などの遺構が良好に残され、「中世城郭の最高傑作」ともいわれています。国の史跡に指定されるほか、続日本100名城にも選定されています。

八王子城に移るまで、北条氏照が拠点とした城

大永元年(1521年)、武蔵国の守護代・大石定重(おおいしさだしげ)、高月城では後北条氏(小田原北条氏)に対する防御に不安があるため、拠点を移すために築城したと伝えられる山城。
その後、子の大石定久(おおいしさだひさ)は、主君の上杉憲政を見限り、北条氏康の三男・北条氏照(ほうじょううじてる)を娘・比左の婿養子に迎え入れ、滝山城を任せて戸倉城に隠居しています。
永禄10年(1567年)頃までに、北条氏照は、滝山城を大改修し、現在の姿になったもの。
ただし、滝山城が築かれたのは永禄6年(1563年)以降とする説もあり、定かでありません。

北条氏照は、天正12年(1584年)~天正15年(1587年)に本拠を滝山城から八王子城に移すまで、ここが拠点としていますが、大石から北条に姓を戻し、兄・北条氏政の名代として越後国侵攻、甲斐国や信濃国に侵攻などを行なっています。
豊臣秀吉の小田原征伐の際に、主戦派として抗戦を主張し、戦後に切腹。

滝山城は、谷地川添いの谷状の平地に接した南側(滝山街道沿い)が大手口、急崖をなして多摩川に臨む北側を搦手口(からめてぐち=裏口)とし、本丸、千疂敷、二の丸、中の丸、三の丸、小宮曲輪、山の神曲輪などの曲輪を備えています。
大手口から登城すれば、三の丸横、千畳敷横(角馬出)、二の丸、中の丸、本丸というルートに。
本丸と千疂敷間の深い切通しには、架橋した跡も確認され、中世の山城の雰囲気を感じることができます。
大手口〜本丸は850m、所要15分ほど。
千畳敷には、北条氏照の時代、大きな御殿が建ち、迎賓館の役目を果たしていたともいわれています。

ゴールデンウィーク頃にはヤマツツジが開花し見事。
八王子市では、大永元年(1521年)築城とし、令和3年が築城500周年としています。

滝山城
麓から眺める滝山丘陵
滝山城
名称 滝山城/たきやまじょう
所在地 東京都八王子市丹木町
関連HP 八王子市公式ホームページ
電車・バスで 京王八王子駅・JR八王子駅から戸吹行き・秋川駅行き・戸吹スポーツ公園入口行きバスで滝山城址下下車、徒歩15分
ドライブで 中央自動車道八王子ICから約5.5km
駐車場 滝山観光駐車場(29台/無料)
問い合わせ 八王子市産業振興部観光課 TEL:042-620-7378/FAX:042-627-5951
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

八王子城

北条氏の本城である小田原城の支城として標高446mの深沢山(城山)に築城された中世の山城。高尾山とは中央本線・中央自動車道が通る谷を隔てて北側の山上に位置する城です。916(延喜16)年、山の頂に八王子権現が祀られたのが八王子という名の由来

東京三大名城

東京三大名城とは!?

東京都にある城跡のうち、日本100名城に選定されるのは、江戸城(東京都市代田区)だけ。続日本100名城選定は、八王子城、滝山城(いずれも八王子市)と、品川台場(港区)ですが、品川台場は幕末の江戸湾防備で築かれた砲台のため、江戸城、八王子城、

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ