音無もみじ緑地(松橋弁財天跡)

音無もみじ緑地(松橋弁財天跡)

東京都北区、JR王子駅近くを流れる石神井川の蛇行部分を利用した園地が、音無もみじ緑地。江戸時代、一帯は音無渓谷と呼ばれる景勝地で、石神井川の崖下にあった洞窟には松橋弁財天が祀られていましたが、今では護岸工事が施され、洞窟は壁のなかに隠れ、松橋弁財天跡となっています。

石神井川の蛇行部分、江戸時代の景勝地を公園に

音無もみじ緑地(松橋弁財天跡)
正面の崖上には金剛寺が

石神井川に面してワンド(川の入り江)が設けられ、川から入ってきた魚が繁殖できるようになっています。 
石神井川の増水時と夜間は立入禁止。

深山幽谷の趣を有した石神井川には松橋弁財天のほか、弁天の滝もあり、江戸時代、江戸近郊の景勝地、紅葉の名所として知られ、断崖の上の金剛寺も「紅葉寺」として有名でした。


松橋弁財天には、空海(弘法大師)作と伝えられる弁財天像が祀られ、『新編武蔵風土記稿』に、安房(現在の南房総)で再起を図り、鎌倉を目指した源頼朝が太刀一振を奉納したとありますが、残念ながら、弁財天像も太刀も失われています。
松橋は当時、音無渓谷に架る唯一の橋。
王子七滝のに数えられる弁天の滝の「弁天」も、この松橋弁財天の少し上流側の河岸段丘に懸かり、その名も、もちろん松橋弁財天に由来します。

弁天の滝跡(都市化が進み昭和初期に枯れています)は、音無親水公園として整備され、徳川吉宗がヤマザクラを植栽したことが始まりという桜の名所、飛鳥山(あすかやま)とともに、江戸時代の遊興の地をたどる散策が可能。

錦絵、『江戸名勝図会』にも描かれた松橋弁財天と音無渓谷

『江戸名勝図会』にも「この地は石神井河の流れに臨み、自然の山水あり。両岸高く桜楓の二樹枝を交へ、春秋ともにながめあるの一勝地なり」と紹介され、松橋弁財天の洞窟前では、水遊びをする人や茶店も描かれ、行楽地だったことがよくわかります。

歌川広重も『名所江戸百景』で秋の部として「王子瀧乃川」を、さらに『東都名所』でも「王子滝の川」を描いています。

音無もみじ緑地(松橋弁財天跡)
『江戸名勝図会』石神井川・松橋辨財天窟(まつはしべんざいてんのいわや)
音無もみじ緑地(松橋弁財天跡)
歌川広重『東都名所百景』王子瀧之川(右端に弁天の滝が描かれています)
音無もみじ緑地(松橋弁財天跡)
歌川広重『東都名所』王子瀧の川(松橋弁財天に通じる松橋が描かれています)
音無もみじ緑地(松橋弁財天跡)
名称 音無もみじ緑地(松橋弁財天跡)/おとなしもみじりょくち(まつはしべんざいてんあと)
所在地 東京都北区滝野川4-2
関連HP 北区公式ホームページ
電車・バスで JR・東京メトロ王子駅から徒歩15分
問い合わせ 北区道路公園課 TEL:03-3908-9275
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
金剛寺(滝野川城)

金剛寺(滝野川城)

東京都北区滝野川3丁目にある真言宗豊山派の寺、金剛寺(こんごうじ)。創建は定かでありませんが、平安時代末に源頼朝が陣を構えたとも伝えられることから戦略的な要衝で、寺一帯は、中世、豊島氏の支族・滝野川氏の居館・滝野川城だったとも伝えられていま

音無親水公園

音無親水公園

東京都北区、JR・東京メトロ王子駅近くにあるのが、音無親水公園(おとなししんすいこうえん)。石神井川の旧流路に整備された公園。石神井川が現在の北区付近で音無渓谷と呼ばれ、江戸近郊の行楽地として賑わった時代を現代に再現したもので、王子七滝のひ

寿徳寺

寿徳寺

東京都北区滝野川4丁目にある真言宗豊山派の寺が、寿徳寺。鎌倉時代創建と伝えられる古刹で、本尊は谷津子育観音として信仰されています。新選組・近藤勇(こんどういさみ)の菩提寺で、JR板橋駅前にある近藤勇の墓は、境外墓地で、寿徳寺が管理しています

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ