浅野内匠頭終焉の地

浅野内匠頭終焉の地

東京都港区新橋4丁目、東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)のコースでもある日比谷通り沿いにあるのが、浅野内匠頭終焉の地(あさのたくみのかみしゅうえんのち)。陸奥一関藩主・田村建顕(たむらたつあき)の芝愛宕下邸のあった場所で、この地で切腹しています。

浅野長矩は、陸奥一関藩主・田村家の藩邸で自刃

浅野内匠頭終焉の地

元禄14年3月14日(1701年4月21日)、江戸城松之大廊下で吉良上野介(きらこうずけのすけ=吉良義央・きらよしひさ)を切りつけた赤穂藩の第3代藩主・浅野長矩(あさのよしなが=浅野内匠頭)は、田村邸に預けられます。
幕府の1年間の行事の中でも最も格式高い儀式の行なわれる日に、江戸城内で殺傷に及んだのですから、幕府の権威を著しく傷つけたことにもなり、即日切腹が申し渡され、磯田武大夫(幕府徒目付)の介錯で切腹しています。

田村家伝来の由緒ある刀を介錯(かいしゃく)に使おうと家臣が持ち出してきたので建顕が激怒したとも伝わり(田村建顕は幕府の重臣で、浅野長矩は犯罪者の扱い)、幕府への配慮もあって藩邸には墓や供養塔などは建立されていません。
「浅野内匠頭終焉之地」が建てられたのは、忠君愛国が強調される昭和15年のことで、青山の石材店「石勝」の建立。

浅野家家臣の片岡高房、糟谷勘左衛門、建部喜六、田中貞四郎、礒貝正久、中村清右衛門がたむら亭へと出向いて遺体を引き取り、泉岳寺に埋葬されています(戒名は冷光院殿前少府朝散大夫吹毛玄利大居士)。

浅野内匠頭終焉の地
名称 浅野内匠頭終焉の地/あさのたくみのかみしゅえんのち
所在地 東京都港区新橋4-31
関連HP 港区観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR・東京メトロ新橋駅から徒歩10分
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

泉岳寺

大石内蔵助(おおいしくらのすけ)ら赤穂浪士・四十七士の討ち入り事件を伝える話「忠臣蔵」であまりにも有名な泉岳寺。代々赤穂藩浅野家の菩提寺として、境内には藩主の浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)や夫人の墓の他、吉良上野介の首を洗ったとされる首洗

泉岳寺・浅野長矩の墓

泉岳寺・浅野長矩の墓

東京都港区高輪2丁目、曹洞宗の寺で、赤穂浪士の墓地のある泉岳寺境内にあるのが、浅野長矩の墓(あさのながのりのはか)。浅野長矩は、江戸城松之大廊下で吉良上野介(きらこうずけのすけ=吉良義央・きらよしひさ)を切りつけた赤穂藩の第3代藩主・浅野内

吉良邸跡(本所松坂町公園)

『忠臣蔵』で知られる吉良上野介義央(きらこうずけのすけよしひさ)の江戸上屋敷跡(吉良邸跡)。降りしきる雪のなか、亡き主君・浅野内匠頭長矩(あさのたくみのかみながのり)の仇討ちに元赤穂藩の四十七士が向かった先です。かつて吉良はこの一帯に広大な

大石良雄外十六人忠烈の跡

大石良雄外十六人忠烈の跡

東京都港区高輪1丁目、都営高輪アパート内にあるのが、大石良雄外十六人忠烈の跡(おおいしよしおほかじゅうろくにんちゅうれつのあと)。港区高輪地区総合支所、港区立高松中学校一帯は、熊本藩細川家下屋敷跡で、吉良邸討ち入り事件を起こした赤穂浪士16

泉岳寺・赤穂浪士の墓

江戸城松之大廊下で播磨赤穂藩藩主・浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)が吉良上野介(きらこうずけのすけ)を切りつけた殺傷事件が発端になった「赤穂事件」。四十七士が本所・吉良邸に討ち入りし、本懐を遂げた話は『忠臣蔵』として描かれていますが、その四

日本三大仇討ちとは!?

日本三大仇討ちは、有名な『忠臣蔵』の元禄赤穂事件、鎌倉時代、富士の裾野で行なわれた巻狩りの最中の曾我兄弟の仇討ち、そして岡山藩士が友人の藩士を殺傷したことに起因した、伊賀上野での鍵屋の辻の決闘です。元禄赤穂事件については主君の仇を打つことが

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ