轟の滝(轟九十九滝)

海部川の上流、王餘魚谷川(かれいだにがわ)に懸かる滝で、落差は58mと徳島県随一の大滝。「日本の滝百選」にも選定。上流には1.5kmにわたって二重滝(10m)、不動滝(2m)、横見滝(15m)、舟型滝(2段8m)、丸渕滝(12m)、鳥返し滝(20m)、鍋割滝(15m)などの滝が連続し、その総称が「轟九十九滝」。

四国屈指の大滝は「日本の滝百選」にも選定

「日本の滝百選」に選定されるのは、轟九十九滝という瀑布群全体で。
そのため、轟の滝を「本滝」と呼ぶことも多く(入口の案内板などにも本滝と表示されています)、地元では大轟の滝と呼んでいます。
さらには川の名をとって王餘魚滝(かれいだき)という別名も。

県道148号終点の遊歩道入口から最上流に懸かる鍋割滝まで片道1.6kmの遊歩道が整備されていて、往復2時間程度のハイキングが楽しめます。

駐車場近くの轟神社は11月第2日曜に『轟秋祭り(秋の大祭)』が齋行され、大祭では御輿が滝壺に入る滝渡御(たきとぎょ)が行なわれています。

また龍瀑院龍王寺では旧暦6月13日に『轟夏祭り』が執り行なわれ、やはり滝渡御があります。
轟神社・轟大権現・龍王寺を総称して「轟さん」と呼んでいますが、夏祭りは寺から神輿が出ています。
もちろん、これは明治以前の神仏混淆の名残り。
廃仏毀釈の荒波を逃れ、轟龍瀑院龍王寺として今も聖地を見守り続けています。

『轟夏祭り』の滝渡御。法被には轟大権現の文字が
轟の滝(轟九十九滝)
名称 轟の滝(轟九十九滝)/とどろきのたき(とどろきくじゅうくたき)
所在地 徳島県海部郡海陽町平井王余魚谷
関連HP 海陽町公式ホームページ
電車・バスで JR阿波海南駅から町営バス大比線で50分、轟神社下車、徒歩10分
ドライブで 神戸淡路鳴門自動車道鳴門ICから約117km
駐車場 10台/無料
問い合わせ 海陽町観光協会 TEL:0884-76-3050
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ