熊本県の古墳時代は有明海に面した平野部だけでなく、阿蘇谷にも巨大な古墳が築かれています。これは阿蘇谷に豊富な資源があり、古代の工場があったから。氷川町の大野窟古墳、阿蘇市の長目塚古墳、山鹿市の岩原双子塚古墳が現存する熊本県三大古墳です。
大野窟古墳|氷川町
形式:前方後円墳
墳丘長:122.8
所在地:熊本県八代郡氷川町大野芝原 ・崩迫
築造の時代:6世紀中葉〜後半(古墳時代後期)
被葬者:八代海や有明海を支配した火の君の首長墓
史跡指定:国の史跡
長目塚古墳|阿蘇市
形式:前方後円墳
墳丘長:111.5m
所在地:熊本県阿蘇市一の宮町中通1198
築造の時代:5世紀前半(古墳時代中期)
被葬者:阿蘇国造(あそのくにのみやつこ)の墳墓とする説もあり、阿蘇君(あそのきみ=氏神は阿蘇神社)、あるいと深い関連のある首長
史跡指定:熊本県の史跡
岩原双子塚古墳|山鹿市
形式:前方後円墳
墳丘長:107m
所在地:熊本県山鹿市鹿央町岩原
築造の時代:5世紀(古墳時代中期)
被葬者:5世紀に、一帯を治めた有力な首長
史跡指定:国の史跡
熊本県三大古墳とは!? | |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag