八丁道

八丁道

富山県高岡市、高岡の開祖である加賀藩2代藩主の墓所「前田利長公墓所」と前田利長の菩提寺である瑞龍寺を結ぶ参道が八丁道。参道の長さが八丁(約870m)あることがその名の由来です。前田利長の三十三回忌である正保3年(1646年)に、3代藩主・前田利常が新たな墓所を設置したときに整備されたもの。

往時は参道沿いに濠(ほり)が設けられ、城郭風の瑞龍寺と一体となって防御的な機能(高岡城の南側の防御)を有していました。
そして、越中舞子(古志の松原)から移植した松が植栽されていたとか。

八丁道歴史的景観整備事業で遊歩道を中央に、左右に一車線ずつの車道が設けられ、遊歩道には御影石が張られています。
114基の灯籠が設置され、サツキ、クロマツが植栽され散策路としても絶好のコースとなっています。

前田利長の命日月(5月)と、瑞龍寺を創建した3代藩主・前田利常の命日月(10月)の第3日曜日に開催する『八丁道おもしろ市・門前市(骨董市)』の会場にもなっています。

名称 八丁道/はっちょうみち
所在地 富山県高岡市東上関
関連HP 高岡市観光協会公式ホームページ
電車・バスで あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩14分
ドライブで 北陸自動車道小杉ICから約10km、能越自動車道高岡ICから5km
駐車場 瑞龍寺・八丁道第1観光駐車場(27台/無料)
問い合わせ 高岡市観光協会 TEL:0766-20-1547/FAX:0766-20-1497
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
瑞龍寺

瑞龍寺

富山県高岡市にある瑞龍寺(ずいりゅうじ)は加賀藩2代藩主・前田利長(まえだとしなが)の菩提(ぼだい)を弔うため、弟の3代藩主・前田利常(まえだとしつね)が建立した曹洞宗の古刹。加賀120万石を譲られた義弟の前田利常は、深くその恩を感じ、正保

前田利長公墓所

富山県高岡市にある加賀藩2代藩主・前田利長の墓所。前田利長は高岡城を隠居所として築城。今の高岡の繁栄の祖となる大名です。墓所は2代藩主・前田利常が三十三回忌にあたる1646(正保3)年に造営。1万坪という広大な墓所は金沢市の野田山にある前田

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ