黒部川扇状地湧水群

黒部川扇状地湧水群

富山県黒部市と入善町にまたがる黒部川の扇状地では各地で水が湧いています。これが地元で「ほりぬきの水」と呼ばれる北アルプス立山連峰の伏流水。環境省の名水百選にも選定されています。黒部市生地地区には、18ヶ所の湧水ポイントがあり生活に利用されているが個人宅で利用するのを含めると600の湧水スポットがあるとか。

「ほりぬきの水」と呼ばれる北アルプスの湧水

黒部川扇状地湧水群
共同洗い場「清水庵の清水」

北アルプス鷲羽岳、黒部五郎岳を源流とする黒部川。
黒部川扇状地は、扇頂から扇端までの距離が13.5km、扇頂角60度の典型的で、日本一大きな扇状地。
扇状地の扇端部では、伏流水が湧水や自噴水となり、その一部が「黒部川扇状地湧水群」となっています。
さらに伏流水は富山湾の海底から湧き出し、魚介類に豊富な淡水性のミネラルを与えて、豊かな漁業資源を支えているのです。

黒部市生地地区の清水(しょうず)は、現在も湧水から湧出した水を、飲用、野菜や衣類の洗物に利用され、「清水庵の清水」など共同洗い場だけでも地区内に6ヶ所もある湧水の町。
隣にあった豆腐店が絹ごし豆腐を作っていたことが名の由来という「絹の清水」などの「清水めぐり」を楽しむことができます。
生地駅前の湧水、「清水の里」(しょうずのさと)は、地下60mから湧く水で、水温は常時11度と冷涼(冬は温かく感じます)。
かつては蒸気機関車の機関士も利用した水で、浦山一雄作の『コートの少女』像も立っています。

入善町にも名水をシンボル化した公園「扇状地湧水公苑」のほか、高瀬湧水の庭(黒部川扇状地の真ん中に位置する湧水スポット)、さらには湧き水が流れる湿地から伸びる不思議なスギの生態が観察できる杉沢の沢スギなどがあります。

富山県では、立山玉殿の湧水、瓜裂清水、穴の谷の霊水、そして黒部川扇状地湧水群の4ヶ所が「名水百選」に選定されています。

黒部川扇状地湧水群
名称 黒部川扇状地湧水群/くろべがわせんじょうちゆうすいぐん
所在地 富山県黒部市生地265
関連HP 黒部市公式ホームページ
電車・バスで あいの風とやま鉄道生地駅から徒歩5分
ドライブで 北陸自動車道黒部ICから約6km
駐車場 魚の駅生地駐車場、生地駅、扇状地湧水公苑などを利用
問い合わせ 黒部市商工観光課 TEL:0765-54-2611/FAX:0765-54-2607
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
前名寺の清水(前名寺天満宮)

前名寺の清水(前名寺天満宮)

富山県黒部市生地にある曹洞宗の寺、前名寺。菅原道真が太宰府に配流される際に道真の嫡子が描き、道真自身も日月の図と梅松を書き加えたという道真像(日月天神軸)が祀られるため、前名寺天満宮の名があります。寺の裏に湧水池があり、湧き出る前名寺の清水

清水庵の清水

清水庵の清水

富山県黒部市の生地(いくじ)地区は、黒部川扇状地の末端にあたり、豊富な湧き水が自噴する地。「黒部川扇状地湧水群」として環境省の名水百選にも選定されています。経妙寺の近くに湧くのが清水庵の清水(しょうず)。『奥の細道』途中、大垣へと向かう松尾

名水公園の清水(くろべ名水公園)

名水公園の清水(くろべ名水公園)

黒部川扇状地湧水群は、環境省の「名水百選」に選ばれ、それを記念して昭和63年、富山県黒部市生地(いくじ)の黒部漁港前に「くろべ名水公園」が造られています。公園は北アルプスから流れ出る湧水が黒部川を流れ下る様子を表現し、飲泉所も備わっています

絹の清水

絹の清水

隣にあった豆腐店(卯助ま)が絹ごし豆腐を作っていたことが名の由来という富山県黒部市生地の湧水が絹の清水(きぬのしょうず)。絹のような豆腐を生み出す清水という意で、今も生活用水として活用されています。黒部市生地地区は、黒部川扇状地の末端部分に

弘法の清水(四十物町)

弘法の清水(四十物町)

黒部川扇状地の末端、富山県黒部市生地地区は、町中至る所で湧き水があり、公共の湧水施設だけで18ヶ所もあります。そんな生地で毎分500ℓ、2番目に湧出量が多い清水が四十物町の弘法の清水。弘法の清水という名前は生地地区内にも数あるので間違いやす

岩瀬家の清水(皇國晴酒造)

岩瀬家の清水(皇國晴酒造)

富山県黒部市生地地区は、黒部川扇状地の末端にあたり、地区内各所に生活に利用される湧水があり、「黒部川扇状地湧水群」として環境省の「名水百選」に選定。その「名水百選」のなかで、唯一酒蔵に湧く清水が、岩瀬家の清水、皇國晴酒造(みくにはれしゅぞう

下山芸術の森発電所美術館

下山芸術の森発電所美術館

富山県下新川郡入善町下山、大正15年に建設されたレンガ造りの水力発電所(黒部川電力の黒部川第二発電所)を再生した美術館が、下山芸術の森発電所美術館。建物自体も国の登録有形文化財で、館内には発電所の趣を今に伝えようと、3機あった発電機のうち1

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ