ダム展望台(黒部ダム)

ダム展望台(黒部ダム)

黒部ダムの風物詩ともいえるのがグリーンシーズンに行なわれる観光放水。毎秒10トン以上の水が水煙をあげるが、この放水を俯瞰的に展望できるのが、展望台のうちでも最上部にあるダム展望台。関電トンネル黒部ダム駅から地中階段220段を上るか、野外階段を上って到達するアプローチが少ししんどい展望台となっています。

標高1508mに位置するパノラマ展望台

ダム展望台(黒部ダム)
紅葉の黒部ダム

野外階段は途中の休憩所にコンクリートを運んだバケットや滑車が展示されてひと休みできますが、高所恐怖症の人には少し手強いコースです。
頑張って上れば、休憩所、喫茶コーナー、売店がスタンバイ。
野外階段は、放水観覧ステージ、さらには新展望広場につながっているので、展望台のハシゴにも利用可能。

ダム展望台(黒部ダム)
名称ダム展望台(黒部ダム)/だむてんぼうだい(くろべだむ)
所在地富山県中新川郡立山町芦峅寺
関連HP黒部ダム公式ホームページ
電車・バスで富山地方鉄道立山駅、または、関電トンネル電気バス扇沢駅から立山黒部アルペンルート利用
ドライブで北陸自動車道立山ICから約25kmで立山駅駐車場
長野自動車道安曇野ICから約40kmで扇沢駐車場
駐車場立山駅駐車場(900台/無料、混雑時は臨時駐車場を600台/無料を開設)
扇沢駐車場(350台/有料、230台/無料、混雑時は臨時駐車場を600台〜800台/有料を開設)
問い合わせくろよん総合予約センター TEL:0261-22-0804
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
黒部ダム・コンクリートバケット

黒部ダム・コンクリートバケット

富山県中新川郡立山町芦峅寺、黒部ダム(黒四ダム)のダム展望台から放水観覧ステージへ向かう外階段の途中にあるのが、コンクリートバケット(Liquid Concrete Bucket)。建設当時コンクリートを運んだ重要な道具で、1日

黒部湖

黒部湖

富山県中新川郡立山町芦峅寺、黒部川のもっとも上流にある黒部ダム(黒四ダム)のダム湖が、黒部湖。映画『黒部の太陽』(昭和43年公開)で知られる北アルプス山中のダム湖で、立山黒部アルペンルート途中に位置しています。また、黒部湖はダム湖百選にも選

立山黒部アルペンルート

立山黒部アルペンルート

立山ケーブルカー、立山高原バス、立山トンネルトロリーバス、立山ロープウェイ、黒部ケーブルカー、関電トンネル電気バスを乗り継ぎ、北アルプス立山連峰、後立山連峰を横断する立山区炉ばアルペンルート。図解で、旅するポイントを解説します。立山駅(富山

黒部ダムレストハウス

黒部ダムレストハウス

富山県中新川郡立山町、黒部ダムのダウサイトにあるレストハウスが、黒部ダムレストハウス。関電トンネル電気バス黒部ダム駅から徒歩5分、黒部湖を眺めながら、名物の「黒部ダムカレー」を味わうことができます。黒部ダムでは貴重な休憩スポットです。少し辛

黒部湖遊覧船ガルベ

黒部湖遊覧船ガルベ|2024年運航終了

富山県中新川郡立山町、立山黒部アルペンルート途中の黒部ダムのダム湖、黒部湖。立山連峰と後立山連峰(うしろたてやまれんぽう)に挟まれた黒部湖を30分ほど周遊するのが、黒部湖遊覧船ガルベです。黒部湖の最高標位は1448mなので日本最高所の遊覧船

殉職者慰霊碑

黒部ダム・殉職者慰霊碑

富山県中新川郡立山町、北アルプス立山連峰と後立山(うしろたてやま)連峰に挟まれた秘境・黒部川に建設された黒部ダム(黒四ダム)。その建設には、途中で一時期完成を諦めるというほどの難工事が待受、ダム堰堤東側の一角には世紀の大工事で犠牲となった殉

黒部ダム(黒四ダム)

黒部ダム(黒四ダム)

黒部ダムは、戦後日本の電力不足を補うために昭和31年から7年の歳月をかけ完成した関西電力のアーチ式ダム。黒四ダムと通称されるのは、黒部川第四発電所から。とくにダム建設のために大町とダムサイトを結ぶトンネル工事は破砕帯(はさいたい)と呼ばれる

よく読まれている記事

こちらもどうぞ