富山地方鉄道・千垣橋梁

富山地方鉄道・千垣橋梁

富山県中新川郡立山町芦峅寺、常願寺川を渡る富山地方鉄道の橋梁が千垣橋梁。大正中期から常願寺川の電源開発を行なうため、建設資材運搬用に県営の鉄道建設を計画。千垣橋梁は、昭和12年に完成した全長117mの鋼スパンドレルブレーストアーチの鉄道橋で、富山地方鉄道立山線千垣駅~有峰口駅間に架かる現役の鉄道橋です。

富山地鉄の撮影ポイントとなる鉄道橋

富山地方鉄道の岩峅寺〜粟巣野(現・立山)は、富山県営鉄道が前身(昭和18年に富山地方鉄道に統合)。
昭和12年10月1日、千垣駅〜粟巣野駅間の開業に伴って架橋されました。
設計は富山県高岡市の出身で、橋梁工学で知られる小池啓吉(関東大震災からの東京市復興橋梁事業の立役者のひとり)。
千垣橋梁は、千垣橋梁の少し上流に位置する本宮砂防堰堤(国の重要文化財)とともに土木学会選奨の土木遺産に選定されています。
富山県道182号原千垣停車場線に架る芳見橋(富山地方鉄道千垣駅から徒歩6分)は、鉄道撮影スポットとして有名。

名称 富山地方鉄道・千垣橋梁/とやまちほうてつどう・ちがききょうりょう
所在地 富山県中新川郡立山町千垣
関連HP 富山地方鉄道公式ホームページ
電車・バスで 富山地方鉄道立山線千垣駅から徒歩6分
ドライブで 北陸自動車道流杉スマートICから約16km
駐車場 富山地鉄千垣駅を利用
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
本宮砂防堰堤

本宮砂防堰堤

富山県富山市本宮、常願寺川の中流部(常願寺川河口から26.8km)にある昭和12年完成の砂防堰堤で、国の重要文化財(昭和期の砂防堰堤としては、立山カルデラ出口に建設された白岩砂防堰堤に次いで全国第2号)。堤高22m、長さ107mで貯砂量日本

岩峅寺駅

岩峅寺駅

富山地方鉄道立山線・上滝線の駅が岩峅寺駅(いわくらじえき)。大正10年8月20日に富山県営鉄道(現・富山地方鉄道上滝線)の岩峅寺駅として開業したもので、雄山神社前立社壇(おやまじんじゃまえだてしゃだん)の玄関駅ということで駅舎は神社風になっ

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ