2024年11月3日(月・祝)9:00~16:00、三重県松阪市で『第63回氏郷まつり』が開催。松阪の開祖・蒲生氏郷(がもううじさと)を讃える盛大な祭。蒲生氏郷と冬姫を中心とした武者行列は、松坂城跡での出陣式が行なわれ、御城番屋敷、武家屋敷を巡ります。「松阪しょんがい音頭と踊り」などが予定されています。
蒲生氏郷の銀鯰尾兜にも注目!
商都・松阪の礎を築いた蒲生氏郷を偲んで開催する『氏郷まつり』。
松阪城跡本丸跡での、出陣祭(10:30~11:00)から始まり、11:00に蒲生氏郷と冬姫、そして小姓、鉄砲隊長、鉄砲隊、槍隊長、槍隊、侍女、少年少女武者隊など、総勢200人を超える武者行列が松阪城跡を出発します。
蒲生氏郷は銀鯰尾兜(ぎんなまずおかぶと)と呼ばれる長い兜をかぶっているのですぐわかります。
「ステージイベント」では「松阪しょんがい音頭と踊り」など、「楽市楽座」では多くの露店が出店します。
蒲生氏郷は、近江国蒲生郡日野(現・滋賀県日野町)の出自で、織田信長に臣従(正室は信長の次女)、本能寺の変後は羽柴秀吉(豊臣秀吉)に従って、天正16年(1588年)、松坂城を築城、城下町を整備しています。
天正18年(1590年)、奥州仕置で伊勢国から陸奥国会津に移封。
会津若松城が鶴ヶ城と呼ばれるのは蒲生家の舞鶴の家紋にちなんで。
墓所は京都・大徳寺黄梅院と会津若松・興徳寺(冬姫の墓所は京都・百萬遍知恩寺)。
画像協力/松阪市
第63回氏郷まつり|松阪市|2024 | |
開催日時 | 2024年11月3日(月・祝)9:00~16:00、毎年11月3日(文化の日) |
所在地 | 三重県松阪市日野町 |
場所 | 松坂城跡および中心市街地 |
関連HP | 松阪市観光協会公式ホームページ |
電車・バスで | JR・近鉄松阪駅から徒歩15分 |
ドライブで | 伊勢自動車道松阪ICから約6km |
駐車場 | 周辺の有料駐車場を利用 |
問い合わせ | 松阪市観光情報センター TEL:0598-23-7771 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag