諏訪神社『たてもん祭り』|魚津市

たてもん祭り

毎年8月の第1金・土曜、富山県魚津市の諏訪神社で『たてもん祭り』が行なわれます。「たてもん」は、信濃國(長野県)の諏訪本宮に豊漁を願って贄(供え物)を神前に奉納する習慣から始まったといわれる祭礼で、諏訪神社の氏子7町内がそれぞれ繰り出し、大漁と海上安全を祈るもの。『じゃんとこい魚津まつり』のひとつ。

7基の「たてもん」が曳き回される!

たてもんは、車輪のないソリのような形をしたそり台(2.6m×2.2m、重さ1.5t)の中心に高さ15mほどの柱(心棒)を立て、70~90個程度の提灯やぼんぼりを全体が三角形の形になるように飾り付けたもの。
これを威勢よく曳きまわします。
三方に贄者を山と積んで神前に供える形をかたどったもの、あるいは全体が帆をあげた漁船をかたどったものといわれ、諏訪神社の「たてまつるものの祭り」が訛って『たてもん祭り』となったもの。

『たてもん祭り』の形式が現在のようなったのは享保年間(1720年頃)で、9基の「たてもん」があったといわれていますが、現存するのは7基。
何百という美しい提灯のあかりが夜空を彩り、法被姿(はっぴすがた)の若者のかけ声が海上に響きわたります。

ユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」選定

たてもん祭り

国の重要無形民俗文化財、そして高岡市の「高岡御車山祭の御車山行事」(『高岡御車山祭』/毎年5月1日)、南砺市の「城端神明宮祭の曳山行事」(『城端曳山祭』/毎年5月5日)などとともにユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」(全国33件の重要無形民俗文化財)に選定されています。
諏訪神社は蜃気楼(しんきろう)の見える神社としても有名。

ちなみに、明治時代には8月17〜8月18日に斎行されていましたが、魚津が北洋漁業が盛んになったため、その出漁時期と重ならないようにするために昭和43年に8月7日〜8月8日に変更され、さらに平成19年から8月の第1金・土曜に行なわれるようになっています(諏訪神社例祭は8月7日〜8月8日のまま)。

諏訪神社『たてもん祭り』|魚津市
開催日時 毎年8月の第1金・土曜
所在地 富山県魚津市諏訪町1-16
場所 諏訪神社
関連HP 魚津市公式ホームページ
電車・バスで 富山地方鉄道電鉄魚津駅から徒歩10分。あいの風とやま鉄道魚津駅からタクシーで10分
ドライブで 北陸自動車道魚津ICから約3km
問い合わせ 魚津市商工観光課観光戦略係 TEL:0765-23-1025/FAX:0765-23-1060
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
高岡御車山祭

高岡御車山祭

毎年5月1日11:00〜18:00、高岡市で『高岡御車山祭』(たかおかみくるまやままつり)が行なわれます。『高岡御車山祭』は、加賀の前田家が豊臣秀吉から拝領した御車山を慶長14年(1609年)、高岡城の築城の際に、町民に与えたのが始まりとい

じゃんとこい魚津まつり海上花火大会

第54回じゃんとこい魚津まつり海上花火大会|魚津市|2023

2023年8月5日(土)19:40~20:20、富山県魚津市の魚津港で『第54回じゃんとこい魚津まつり海上花火大会』を開催。『たてもん祭り』(諏訪神社)をメインに8月4日(金)、8月5日(土)、8月7日(月)に行なわれる『じゃんとこい魚津ま

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ