毎年2月第1日曜、市川三郷町の表門神社(うわとじんじゃ)で『一の酉祭典』(いちのとりさいてん)が行なわれます。毎年2月の第1日曜に行なわれる白河天皇の永保元年(1081年)創始したという歴史ある祭典で、甲府盆地に春を告げるお祭りとして親しまれ、市川三郷町の無形民俗文化財にも指定されています。
神楽殿で太太神楽の奉納が
表門神社は、社伝によれば神代に創建されたと伝えられる古社で、祭神は、天照皇大神(あまてらすおおみかみ)、倉稲魂命(うがのみたまのみこと)、瓊瓊杵尊命(ににぎのみこと)の三座のほか、大聖文殊(たいせいもんじゅ)が祀られています。
大聖文殊は、学びの神・知恵文殊として信仰されており、市川文殊として広く信仰を集めています。
もともとは、2月最初のの酉の日(日付にも毎日それぞれ十二支が割り当てられ、酉の日も12日おきにめぐってきます)に行なわれたことから『一の酉祭典』という名がありますが、現在では2月の第1日曜に斎行されています。
祭典の日程は10:00〜「一の酉祭典の式」(式修了後から神楽保存会による神楽の奉納)太太神楽14座の奉納。
13:30〜浦安の舞の奉納(扇の舞・鈴の舞で構成され表門神社氏子の小学校6年生女子による舞)。
表門神社『一の酉祭典』|市川三郷町 | |
開催日 | 毎年2月第1日曜10:00〜 |
所在地 | 山梨県西八代郡市市川三郷町上野 |
場所 | 表門神社 |
関連HP | 市川三郷町公式ホームページ |
電車・バスで | JR芦川駅から徒歩5分 |
ドライブで | 中部横断自動車道増穂ICから約6km |
駐車場 | 町役場三珠庁舎駐車場・JA西八代上野集出荷施設駐車場を利用 |
問い合わせ | 表門神社 TEL:055-272-2575 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
画像協力/やまなし観光推進機構
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag