19山梨県
プレスマンユニオン編集部
八木崎公園
河口湖周辺(山梨県富士河口湖町)で見られるラベンダーは約10万株。このうち8万株が植えられているのが八木崎公園で、例年6月下旬~7月中旬に開催される、『河口湖ハーブフェスティバル』のメイン会場にもなっている公園。河口湖南岸に突き出した岬にある公園で、山梨県内有数の野鳥の宝庫としてバードウォッチャーにも人気。
ラベンダーとアジサイの花見を!
ラベンダーは、栽培奨励品種からは外されていた品種で極早咲き(6月中旬頃〜)の「こいむらさき」(濃紫早咲き3号)、昭和39年に北海道の栽培奨励品種に指定された中咲き(7月中旬頃〜)の「おかむらさき」、香りが強く、花だけでなく葉も香る遅咲きの「グロッソ」の3種類が植栽され、長い期間楽しめる仕組み。
『河口湖ハーブフェスティバル』期間中には、河口湖を利用して花火の打ち上げも。
また、梅雨時期にはアジサイも咲くので、アジサイとラベンダー、両方の花見が楽しめる時季もあります。
名称 |
八木崎公園/やぎざきこうえん |
所在地 |
山梨県南都留郡富士河口湖町小立 |
関連HP |
富士河口湖町公式ホームページ |
|
電車・バスで |
富士急行線河口湖駅から富士急行の河口湖畔周遊レトロバスで12分、河口湖ミューズ館下車 |
ドライブで |
中央自動車道河口湖ICから約5km |
駐車場 |
八木崎公園駐車場(15台/無料) |
問い合わせ |
富士河口湖町観光課 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
ABOUTこの記事をかいた人。

プレスマンユニオン編集部
日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!
-
1月26日【今日は何の日?】
1月26日は、パーキングメーターの日、北海道庁設置、昭和24年の今日、奈良の法隆寺金堂で火災が発生したことから文化財防火デー。太平洋側では空気が乾燥している季節で、インフルエンザや火災に注意が必要です。平成13年1月26...
カテゴリ: 今日は何の日?
-
日本三大稲荷とは!?
商売繁盛、芸能上達の神様として知られ、繁華街などにも祀られているのが「お稲荷さん」と通称される稲荷神(いなりのかみ、いなりしん)。日本三大稲荷とされるのが、伏見稲荷大社(京都市)、笠間稲荷神社(茨城県笠間市)、そして豊川...
カテゴリ: パワースポット, 寺社・教会, 日本三大
-
日本の河川 長さランキング TOP10
日本の河川は、河川法で一級河川、二級河川とその水系に分類され、源流から河口・合流点まで同じ河川名が定められ、本流の源流と河口の長さが幹川流路延長となっています。つまり、公式の河川の長さとは、この幹川流路延長のこと。その...
カテゴリ: ランキング
-
日本の山 標高ベスト5
日本一高い山は、富士山ということは知られていますが、では2番というと・・・。案外知られておらず、南アルプスの北岳で標高3193m。山男ならベスト3はスラスラのはずですが、実は、近年、3番めは、奥穂高岳(北アルプスの最高...
カテゴリ: ランキング
-
面積の大きい湖 TOP10
日本最大の湖といえば琵琶湖ですが、では2番目というと、正解率は一気に下がります。東海地区の人は、浜名湖はベスト5入りしていると確信していますが、実は浜名湖は10位。大きさ順にいえば、琵琶湖、霞ヶ浦、サロマ湖、猪苗代湖、...
カテゴリ: ランキング
-
1月25日【今日は何の日?】
毎月25日は、学問の神様、菅原道真を祭神とする天神様の縁日ですが、1年最初の縁日は「初天神」。受験生なら、この「初天神」をお見逃しなく。また1月25日は菅原道真が大宰府に左遷された日でもあり、「左遷の日」にもなっています...
カテゴリ: 今日は何の日?, 菅原道真
-
1月25日 初天神
古典落語の演目にもなっている『初天神』(はつてんじん)。天神様とは本来、天神(雷神)のことですが、菅原道真の冤罪(えんざい)による左遷(させん)、そして道真没後に天変地異が連続したことから、道真の霊を鎮めるために天満大自...
カテゴリ: 今日は何の日?, 菅原道真
-
日本の湖 深さランキングTOP10
意外に知られていませんが、日本は深い湖がたくさんある、「深い湖大国」、どうして深い湖が多いかといえば、理由は簡単、火山国だから。日本の湖で、深さランキングTOP10のなかで、8湖がなんとカルデラ湖(火山の爆発による陥没...
カテゴリ: ランキング
-
日本の河川 流域面積 TOP10
雨や雪が川に流れ込む範囲が流域で、その面積を流域面積(集水面積)。日本最長の川が信濃川であることは有名ですが、では流域面積はと聞かれると、答えられる人は案外少ないのが現実。実際に河川の規模は、流域面積の方が適切と考える...
カテゴリ: ランキング
-
三大河(日本三大暴れ川)とは!?
三大河とは、関東を流れる坂東太郎(ばんどうたろう=利根川)、九州の筑紫次郎(つくしじろう=筑後川)、四国の四国三郎(しこくさぶろう=吉野川)を指す名数(めいすう)で、「日本三大暴れ川」のこと。日本三大河川(信濃川、利根...
カテゴリ: 日本三大