山梨県甲府市愛宕町にある臨済宗の寺が長禅寺(ちょうぜんじ)。武田信玄が定めた甲府五山の筆頭にあげられる名刹で、信玄の母・大井夫人の墓を鮎沢の長禅寺(現・南アルプス市鮎沢の古長禅寺)から移して創建しています。信玄時代の府中(武田城下町)の南端に位置しています。
甲府五山の筆頭で、信玄の母・大井夫人の墓も
武田信玄は幼い頃、母である大井夫人に連れられ甲府の躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)からわざわざ鮎沢(現・南アルプス市鮎沢)の長禅寺(現在は古長禅寺と称する)に参禅し、住職・岐秀元伯(ぎしゅうげんぱく)から学問や兵法を学んでいます。
大井夫人は中巨摩郡の上野城(椿城/現・南アルプス市上野)に生誕。
城主・大井信達と信玄の父・武田信虎の間の和平のために政略結婚させられたのです。
上野城に近い長禅寺(現・古長禅寺)は夢窓疎石開山の名刹で、住職・岐秀元伯は大井夫人が尾張からわざわざ招いた名僧。
大井夫人の墓は鮎沢(古長禅寺)にありましたが、天文21年(1552)年に信玄が躑躅ヶ崎館に近い地に墓と寺を移したのが、五山筆頭の長禅寺です。
第3次川中島合戦の後、永禄2年(1559年)、武田信玄が出家した際に、武田晴信に機山信玄という法号を与えたのも長禅寺住職の岐秀元伯だ(武田信玄の幼名は勝千代、元服して晴信となり、仏門に入って信玄を名乗っています)。
長禅寺には五重塔、三重塔、大井夫人の墓、霊廟などがありますが、観光寺院ではないので見学にあたっては十分に配慮を。
寺宝の『絹本著色武田信虎夫人像』は、武田信玄の弟・武田信廉(たけだのぶかど=逍遥軒信綱)による筆で、国の重要文化財。
平成19年放送のNHK大河ドラマの『風林火山』でも母・大井夫人(風吹ジュン)を慕う信玄(市川亀治郎)の姿が描かれていますが、母の墓に参りやすいようにと墓と菩提寺を居館近くに移すところは実に母親思いの信玄らしい方策(江戸時代編纂の地誌『甲斐国志』によれば、信玄が父・武田信虎を駿河に追放した後も、大井夫人は甲府に留まり、躑躅ヶ崎館の北曲輪に住んだため御北様、お北の御坊と呼ばれて尊崇されていました)。
武田信玄が京都五山や鎌倉五山に倣って定めた甲府五山(府中五山)は、長禅寺(大井夫人の墓)のほか、能成寺(武田氏第15代当主・武田信守の墓)、東光寺(息子・武田義信の墓)、円光院(正室・三条夫人の菩提寺)、 法泉寺(ほうせんじ/息子・勝頼が中興開基で、勝頼の歯髪を埋葬)の5ヶ寺。
長禅寺から能成寺へは東に徒歩15分、東光寺へはさらに東に10分(円光院と法泉寺は北に離れています)。
甲府駅を起点とする甲府五山の旅なら、まずは長禅寺に参詣するのがセオリーです。
長禅寺 | |
名称 | 長禅寺/ちょうぜんじ |
所在地 | 山梨県甲府市愛宕町208 |
関連HP | 甲府市公式ホームページ |
電車・バスで | JR中央本線甲府駅から徒歩10分 |
ドライブで | 中央自動車道甲府昭和ICから約6.5km、または一宮御坂ICから約12km |
駐車場 | 10台/無料 |
問い合わせ | 長禅寺 TEL:055-252-2471 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag