伊良湖岬(伊良湖岬灯台)

伊良湖岬は渥美半島の先端、伊良湖水道に突き出した岬。先端には「日本の灯台50選」にも選ばれる、白亜の伊良湖岬灯台が建っています。灯台の初点灯は昭和4年。伊良湖水道は潮流が速く、暗礁が続く航海の難所、伊勢湾、三河湾の入口でもあることから、付近を行き交う船の航行に重要な役目を果たしてきました。

渥美半島の最先端には白亜の灯台が建つ

灯高14.8m、灯火部分の標高は15.5mで、光達距離は、12.5海里(約23km)です。
参観灯台ではないため灯台内の見学は不可ですが、灯台の周囲には伊良湖岬遊歩道が整備され、灯台を間近に見ることができます。
道の駅「伊良湖クリスタルポルト」側の入口から伊良湖岬灯台まで0.7km、恋路ヶ浜まで1.2kmです。

また灯台背後の高台には伊勢湾海上交通センターが建ち、伊良湖水道を通る船舶の安全を図るため航行管制の業務を担っています。
岬突端を巡る遊歩道からは三島由紀夫の『潮騒』の舞台として知られる神島を眺望。

灯台が高台でなく、先端部に築かれているのは、明治34年、陸軍が大砲の実射試験場を伊良湖岬に開設したから。
大砲の弾道上に灯台があると試射の妨げになるという理由から、突端に建てられたのです。
昭和4年、軍事優先という時代を反映しての配置であることは、意外に知られていません。

伊良湖岬は海人族・安曇氏の上陸地!?
伊良湖岬は旧渥美町(赤羽根町、田原町と合併し田原市になった)、渥美半島の先端にある岬。
渥美(あつみ)という地名は長野県の安曇野(あずみの)と同様に古代には海人族・安曇氏(あずみうじ=阿曇氏)が住んでいた地と想像されています。

伊良湖岬の突端近くに阿祖の磯と呼ばれる磯がありますが阿祖とは安曇氏の祖(ルーツ)という意味で古代に安曇氏が祖神を祀った場所といわれています。
海上からやってきたのはどうやら椰子の実だけではなさそうなのです。

伊良湖ビューホテルから眺めた恋路ヶ浜、伊良湖岬、伊良湖水道
伊良湖岬(伊良湖岬灯台)
名称 伊良湖岬(伊良湖岬灯台)/いらごみさき(いらごみさきとうだい)
Cape Irago Lighthouse
所在地 愛知県田原市伊良湖恋路浦
関連HP 渥美半島観光ビューロー公式ホームページ
電車・バスで JR豊橋駅から豊橋鉄道バス伊良湖岬行きで1時間29分、終点下車
ドライブで 東名高速道路豊川ICから約55km
駐車場 恋路が浜駐車場(138台/無料)、道の駅伊良湖クリスタルポルト駐車場も可能
問い合わせ 渥美半島観光ビューロー TEL:0531-23-3516
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
伊勢湾フェリー伊良湖港

伊勢湾フェリー伊良湖港

2021年4月10日
渥美サイクリングロード

渥美サイクリングロード

2021年2月6日
いのりの磯道(磯丸歌碑の道)

いのりの磯道(磯丸歌碑の道)

2021年2月6日
椰子の実記念碑・歌碑

椰子の実記念碑・歌碑

2021年2月5日

日出の石門

2017年7月2日

恋路ヶ浜

2017年7月1日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ