商家「駒屋」

商家「駒屋」

東海道では貴重な本陣遺構が残る二川宿(ふたがわしゅく/愛知県豊橋市)。商家「駒屋」は、二川宿で商家を営むかたわら、問屋役や名主などを勤めた田村家の遺構で、主屋・土蔵など8棟の建物が現存し、公開されています。二川宿の本陣と旅籠屋が現存し、資料館が併設される「二川宿本陣資料館」とあわせて見学を。

代々、善蔵を世襲した二川宿随一の有力商家

平成14年に田村家から建物の寄附を受け、豊橋市が土地を購入、主屋、脇門、離れ座敷、茶室、南土蔵、中土蔵、北土蔵、北倉が復原され、平成27年から公開されています。
「駒屋」の当主は善蔵(ぜんぞう)を世襲名とし、二川宿内随一の有力者として、宿役人や村役人を務めていました。
安政2年(1855年)、幕府への献金によって苗字を名乗るようになっています。

現存する主屋は、文化10年(1813年)、7代当主・善蔵常政が隣接地を購入して敷地を広げた際のもので、安政元年(1854年)の大地震で大破し、翌年に大修繕が行なわれています。

脇門、離れ座敷、茶室などは明治以降のもの。

商家「駒屋」
名称 商家「駒屋」/しょうか「こまや」
所在地 愛知県豊橋市二川町新橋町21
関連HP 商家「駒屋」公式ホームページ
電車・バスで JR二川駅から徒歩17分
ドライブで 東名高速道路豊川ICから約18km
駐車場 二川宿本陣駐車場、二川宿本陣資料館第2駐車場を利用
問い合わせ 商家「駒屋」 TEL:0532-41-6065
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
豊橋市二川宿本陣資料館

二川宿本陣資料館

東海道二川宿(ふたがわしゅく/愛知県豊橋市)にある旧東海道の本陣遺構で、東海道で現存するのは近江・草津宿(滋賀県草津市)とここだけ。文化4年(1807年)〜明治3年まで本陣を務めた馬場家の遺構で、表門、主屋、書院棟、土蔵などが保存復元され、

二川宿本陣まつり大名行列

第30回二川宿本陣まつり大名行列|豊橋市|2023

2023年11月5日(日)12:30〜、愛知県豊橋市で『第30回二川宿本陣まつり大名行列』が行なわれます。三河吉田藩主・松平信明(まつだいらのぶあきら=徳川幕府の老中・老中首座で、蝦夷地開拓などに尽力)の大名行列をモデルに、時代風俗絵巻を再

二川宿

二川宿

愛知県豊橋市二川町・大岩町、東海道五十三次の33番目の宿場が、二川宿(ふたがわしゅく)。遠州(静岡県西部)との国境近く、三河国(愛知県東部)最東端の宿場で、日本橋から西に72里3町(283km)に位置し、遠州側が白須賀宿、西は吉田宿(現在の

旅籠屋「清明屋」

旅籠屋「清明屋」

愛知県豊橋市二川町、東海道五十三次のひとつ、二川宿(ふたがわしゅく)の中心、現存する本陣を資料館にした二川宿本陣資料館近くにあるのが、旅籠屋「清明屋」(はたごやせいめいや)。「清明屋」は、江戸時代後期から明治時代まで二川宿で営まれた旅籠屋で

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ