たつこ像(田沢湖)

周囲約20kmの田沢湖は、深さは423.4mで日本一の深度を誇っています(2位は支笏湖、3位は十和田湖)。田沢湖の西岸には、田沢湖のシンボル、金色に輝くたつこ像が立っています。昭和43年4月12日除幕された像で、舟越保武(ふなこしやすたけ)の作。龍になったという辰子姫伝説をモチーフにしたブロンズ像です。

龍に姿を変えた娘の伝説が残る日本最深の湖

田沢湖は、かつて固有種のクニマスが棲息する豊かな湖でしたが、電力開発の目的で強酸性の玉川を引き入れたため、クニマスは死滅し幻の魚となってしまいました。
現在では湖水も中和され、放流されたウグイが群れで泳ぐ姿も見られるようになっています。

ちなみに田沢湖は、180万年前から140万年前の爆発的噴火によるカルデラと推測され、湖底には辰子堆、振興堆という2つの小火山丘(溶岩ドーム)があることがわかっています。

昔々、院内に住む辰子は、その美貌を永遠に保つため、密かに大蔵観音に百日百夜の願いをかけました。
満願の夜に「北に湧く泉の水を飲めば願いが叶うであろう」というお告げがあり、ひとりで院内岳を越え泉にたどり着きます。
気がつくと辰子は大きな龍になり、田沢湖の湖底へと消えていきました。
水を飲んだ場所と伝わる田沢湖の北岸には御座石神社が鎮座しています。

たつこ像(田沢湖)
名称たつこ像(田沢湖)/たつこぞう(たざわこ)
所在地秋田県仙北市西明寺潟尻
関連HP仙北市公式ホームページ
電車・バスでJR田沢湖駅から羽後交通バス潟尻行きで32分、終点下車、すぐ
ドライブで東北自動車道盛岡ICから約54km
駐車場なし/周辺の土産物店で購入し駐車場を利用、または、田沢湖ローズパークホテル駐車場(有料)
問い合わせ仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」 TEL:0187-43-2111/FAX:0187-43-2077
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
シオンの像

シオンの像

岩手県盛岡市、北上川五大ダムに数えられる北上川水系雫石川(しずくいしがわ)を堰き止めた御所ダム。ダム湖の御所湖は、ダム湖百選にも選定され、湖畔には御所湖広域公園が広がり、つなぎ温泉がありますが、つなぎ大橋のつなぎ温泉側のたもとにあるのが、舟

田沢湖

田沢湖

秋田県仙北市にある巨大なカルデラ湖が田沢湖。最大深度は423.4mで日本でもっとも深い湖で(2位支笏湖、3位十和田湖)、世界最深の湖に例えて「日本のバイカル湖」とも呼ばれています。深く水を湛えているため、冬季も結氷することがありません。湖の

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ