弘前城・三の丸追手門

弘前城三の丸追手門

青森県弘前市、弘前城の三の丸南端、大手口(追手口)にある城門が弘前城・三の丸追手門。慶長15年(1610年)築で、三の丸枡形に建つ櫓門形式の城門。弘前市役所前に位置する追手門は、現在では桜の花見で名高い弘前公園の正面入口となっています。国の重要文化財。

三の丸南端にある弘前城の玄関口(大手口)

弘前城三の丸追手門

三の丸追手門の前方(外側)にある桝形(外桝形)、後方(内側)にある桝形(内桝形)が、城門と土手で囲んで「コの字」形に配され、敵の直進を阻む仕掛けに。

弘前城に当初築かれた10の城門のひとつで、門の周囲に土塁を築く、正面には鉄砲狭間(てっぽうさま)を配するなど戦国時代の古い形式を残すものとして貴重。
三の丸追手門は、三の丸東門、二の丸東門、二の丸南門、北の郭北門(亀甲門)とともに国の重要文化財。
園内に現存する他の4つの門と同様に2層の櫓門(脇戸付櫓門、銅瓦葺き)ですが、門の前面に高麗門などは配していません。


築城当時の弘前城は北向きの城で大間越街道(西浜街道)が参勤交代に使われていたため、北側の北門(亀甲門)が追手門と呼ばれていましたが、4代藩主・津軽信政(つがるのぶまさ=現存する津軽富士見湖の堤を築いた藩主)の時代に参勤交代に使用される街道として碇ヶ関(いかりがせき)経由の羽州街道が整備されて以降、三の丸の南側にあった門が追手門となっています。

弘前城・三の丸追手門
名称 弘前城・三の丸追手門/ひろさきじょう・さんのまるおうてもん
所在地 青森県弘前市下白銀町1弘前公園
関連HP 弘前公園公式ホームページ
電車・バスで JR弘前駅から弘南バス市役所方面行きで15分、市役所公園入口下車、すぐ
ドライブで 東北自動車道大鰐弘前ICから約11kmで弘前文化センター駐車場
駐車場 弘前市立観光館駐車場(100台)・弘前文化センター駐車場(110台)/1時間まで無料、以降有料
問い合わせ 弘前市公園緑地課 TEL:0172-33-8739
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

弘前城

津軽藩の2代藩主・津軽信牧(つがるのぶひら)が1611(慶長16)年に築いた城が弘前城。一帯は弘前公園として整備されゴールデンウィーク前後には5000本の桜が咲き、「日本さくら名所100選」にも選定。弘前城は全国でも珍しい3重の堀を巡らし、

弘前公園

天守閣、櫓(やぐら)、城門など、築城時の形態がそのまま残る弘前城の城址公園。桜の名所として有名で、4月下旬〜5月上旬に、ソメイヨシノ、枝垂桜(シダレザクラ)、カスミザクラなど80品種、5000本の桜が咲き乱れ、「日本さくら名所100選」にも

弘前城・二の丸東門

弘前城・二の丸東門

青森県弘前市、弘前城(ひろさきじょう)の二の丸東端にあるのが弘前城・二の丸東門(東内門)。東門で三の丸に入り、城内唯一の石橋である東内門橋で中堀を渡ると二の丸入口の枡形があり慶長15年(1610年)築の東門が建っています。2階部分には三角、

弘前城・二の丸南門

弘前城・二の丸南門

青森県弘前市、弘前城の城跡に現存する築城当初の5つの門のひとつが弘前城・二の丸南門。二の丸に現存する2つの城門のうち、二の丸と三の丸を隔てる中濠に架る杉の大橋を渡った先に位置する櫓門で、国の重要文化財に指定されています。二の丸に現存する2ヶ

弘前城・二の丸未申櫓

弘前城・二の丸未申櫓

青森県弘前市、藩政時代に弘前藩の藩庁だった弘前城(ひろさきじょう)、二の丸に現存する三重櫓が、二の丸未申櫓(にのまるひつじさるやぐら)。二の丸の未申の方角(未と申の中間、西南)にある隅櫓で、国の重要文化財に指定されています。弘前城二の丸に現

弘前城・二の丸未申櫓

弘前城・二の丸辰巳櫓

青森県弘前市、藩政時代に弘前藩の藩庁だった弘前城(ひろさきじょう)、二の丸に現存する三重櫓が、二の丸辰巳櫓(にのまるたつみやぐら)。二の丸の辰巳の方角(辰と巳の中間、東南)にある隅櫓で、国の重要文化財に指定されています。弘前城二の丸に現存す

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ