気仙沼線BRT・柳津駅
宮城県登米市津山町にある気仙沼線BRT(バス高速輸送システム)の起点となるのが柳津駅。平成23年3月11日、東日本大震災の被災後、平成24年8月20日にJR気仙沼線の柳津駅〜気仙沼駅がBRTで仮復旧。令和2年4月1日に鉄…
宮城県登米市津山町にある気仙沼線BRT(バス高速輸送システム)の起点となるのが柳津駅。平成23年3月11日、東日本大震災の被災後、平成24年8月20日にJR気仙沼線の柳津駅〜気仙沼駅がBRTで仮復旧。令和2年4月1日に鉄…
神奈川県箱根町、芦ノ湖の東部を湖上遊覧する「周遊コース」、箱根関所跡港、元箱根港、箱根園港、湖尻港の湖岸の4つの港を周回する「定期航路」を用意(湖尻港へは休航中)。就航するのは双胴船なので、船体2隻分の広さと安定性が自慢…
神奈川県箱根町、小田急系の「箱根フリーパス」で乗船できる箱根ゴールデンコースの一部となっているのが箱根海賊船(箱根観光船)。箱根観光船が正式名ですが、箱根海賊船と通称されています。箱根ロープウェイから桃源台で乗り継ぐこと…
神奈川県足柄下郡箱根町強羅にある箱根ゴールデンコース途中の鋼索鉄道(ケーブルカー)が箱根登山ケーブルカー。箱根登山電車(小田急箱根)終点の強羅(ごうら)駅と箱根ロープウェイが発着する早雲山駅を結ぶのが、箱根登山ケーブルカ…
神奈川県箱根町、小田急系の「箱根フリーパス」で回る箱根ゴールデンコースを構成するのが箱根ロープウェイ。箱根登山ケーブルカーと接続する早雲山駅から大涌谷(おおわくだに)駅、姥子(うばこ)駅を経て、箱根海賊船に乗り継ぐ芦ノ湖…
神奈川県足柄下郡箱根町強羅にある箱根登山鉄道の終着駅が強羅駅(ごうらえき)。標高541mで、箱根湯本駅(標高96m)とは445mの、小田原駅(標高14m)とは527mもの標高差があることに。まさに日本一の登山鉄道で、山小…
神奈川県足柄下郡箱根町強羅にある箱根ゴールデンコースの乗り換え駅のひとつが箱根登山ケーブルカー・早雲山駅。箱根ロープウェイに接続し、標高750m。強羅駅は標高541mなので、209mの標高差があり、箱根登山鉄道箱根湯本駅…
神奈川県足柄下郡箱根町強羅にある箱根ゴールデンコースの乗り換え駅のひとつが箱根ロープウェイ・早雲山駅。箱根登山ケーブルカーに接続し、標高757m。ゴンドラに揺られて、大涌谷駅までは8分ほどですが、標高差287mを上ります…
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原、姥子温泉にあるのが箱根ロープウェイ・姥子駅。芦ノ湖畔の桃源台駅(箱根海賊船に接続)と、大涌谷駅、早雲山駅を結ぶ箱根ロープウェイの中間駅で、標高878m。一帯は、神山をご神体とする箱根山岳信仰…
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原、今なお火山活動が盛んな大涌谷にあるのが箱根ロープウェイ・大涌谷駅。芦ノ湖畔の桃源台駅(箱根海賊船に接続)と、箱根登山ケーブルカーに接続する早雲山駅を結ぶ箱根ロープウェイの最高所(標高1044…
神奈川県箱根町、芦ノ湖の東岸に位置するのが箱根海賊船・箱根町港。箱根海賊船を運航する小田急グループの箱根観光船の桟橋で、箱根駅伝のゴール近くにある桟橋、ターミナルで、芦ノ湖越しに富士山も眺望。箱根駅伝ミュージアム、箱根関…
神奈川県箱根町、芦ノ湖の東岸に位置するのが箱根海賊船・元箱根港。箱根海賊船を運航する小田急グループの箱根観光船の桟橋で、箱根登山バスに接続し、「箱根フリーパス」利用者の観光拠点のひとつ。旧東海道の散策や、成川美術館の見学…
神奈川県箱根町、芦ノ湖北岸の湖尻にあるのが箱根ロープウェイ・桃源台駅。桃源台駅〜姥子駅〜大涌谷駅〜早雲山駅を結び、早雲山駅で箱根登山ケーブルカーに接続しています。桃源台駅では箱根海賊船(箱根観光船)に接続し、「箱根ゴール…
神奈川県箱根町、芦ノ湖の北岸に位置するのが箱根海賊船・桃源台港。箱根海賊船を運航する小田急グループの箱根観光船の桟橋で、箱根ロープウェイ、小田急箱根高速バス、箱根登山バスに接続し、「箱根フリーパス」利用者の通過ポイントの…
神奈川県横浜市金沢区にある都市公園(臨海公園)が海の公園。八景島の対岸に汀線1kmもの人工砂浜と芝生が広がる、47.0haの海浜公園で、横浜市内で唯一海水浴(海の公園海水浴場)も可能な臨海公園になっています。4月~6月頃…
神奈川県三浦市、三浦半島先端の三崎港にある産直センター「うらりマルシェ」前の岸壁から出航する半潜水式の観光船が水中観光船「にじいろさかな号」。城ヶ島大橋を潜り、透明度の高い海中を見学します。途中、魚やカモメにエサをあげる…
神奈川県三崎市、三浦半島の先端、三崎港にある産直センター「うらりマルシェ」前の岸壁と城ヶ島を結ぶ渡船が城ヶ島渡船。昔ながらの交通船の雰囲気を今に伝える「白秋」と、自転車を積載することも可能な「さんしろ」が就航。短い船旅な…
広島県庄原市の東部にある標高815mの自然の山が、葦嶽山(あしたけやま)。どの方向から眺めてもピラミッド型の山容で、昭和9年に酒井勝軍(さかいかつとき)が古代のピラミッドと主張したことから、「日本のピラミッド」とも呼ばれ…