三王山自然公園(大展望塔)
茨城県常陸大宮市を流れる那珂川の北、標高252.8mの三王山一帯に広がる自然公園。その山頂に建つのが展望塔。地上18mの大展望塔に階段で上れば、日光連山、那須連山、磐梯朝日連峰、さらに快晴なら遠く富士山まで眺望できる絶景…
茨城県常陸大宮市を流れる那珂川の北、標高252.8mの三王山一帯に広がる自然公園。その山頂に建つのが展望塔。地上18mの大展望塔に階段で上れば、日光連山、那須連山、磐梯朝日連峰、さらに快晴なら遠く富士山まで眺望できる絶景…
茨城県笠間市、友部市街の西北、標高50~100mの丘陵地帯に広がる北山公園。その最北端に建つのが高さ23mの北山公園展望塔。最上階には望遠鏡が2台設置され、晴れた日には友部市街、水戸市街、日光連山、遠くは太平洋までを一望…
茨城県行方市(なめがたし)、霞ヶ浦の湖畔にある霞ヶ浦ふれあいランドのシンボルタワーが虹の塔。虹の塔2階は「玉のミュージアム」になっていますが2階からエレベーターで展望室に上る仕組み。高さ60m、霞ヶ浦の湖畔に建ち周囲には…
松見公園は、茨城県つくば市街の中心、つくばメディカルセンター病院の南に位置する3.8haの都市公園。中央に日本庭園の池が配されていますが池に突き出すようにして建てられているのが松見公園展望塔(松見タワー)。巨大な栓抜き(…
新潟県新潟市、信濃川河口部の川底を通る新潟みなとトンネルの両側にある入船みなとタワー(中央区)、山の下みなとタワー(東区)。高さ40.2mのトンネルの立坑(換気塔)の役割を担った入船みなとタワーは7階に展望室が設けられ、…
新潟県新潟市東区、信濃川河口部の川底を通る新潟みなとトンネルの両側にある換気塔が入船みなとタワー、山の下みなとタワー。高さ40.2mのトンネルの立坑(換気塔)の役割を担った山の下みなとタワーは6階、27.0m部分に展望展…
茨城県鹿嶋市を走る国道51号沿いにある大野潮騒はまなす公園。一帯はハマナス自生の太平洋側南限地帯で、その名の通り5月中旬から6月に1500株のハマナス咲きます。その公園のシンボルタワーが宇宙展望塔。最高点で標高29.3m…
茨城県常陸大宮市にある御城(みじょう)は、東国有数の大名だった佐竹氏の重臣・山方能登守盛利の居城・山方城の跡。御城展望台はその山城跡に昭和62年に建設された城郭望楼型の木造展望台。国道118号山方トンネルの真上に位置し、…
茨城県神栖市(かみすし)、鹿島港に臨む鹿島臨海工業地帯の東部コンビナート(東和田)内にある5.2haの緑地公園が砂山都市緑地(すなやまとしりょくち)。駐車場、トイレ、停電時にも対応する太陽光発電式誘導灯などが整備され、津…
茨城県の海岸線のほぼ中央、茨城県鉾田市の大竹海水浴場にある南駐車場から南部に延びる1kmほどの間に整備されたのが県立の鹿島灘海浜公園。20.6haの敷地に砂丘地帯の松林の中を縫う散歩道や、ちびっこランド、芝生の広場などが…
茨城県神栖市(かみすし)、鹿島港・鹿島臨海工業地帯に臨む港公園に建つ高さ52mの展望タワー。展望台には室内展望室と最上部の屋外デッキが用意され、日本最大の掘り込み式港湾・鹿島港に築かれた鹿島臨海工業地帯を一望にします。エ…
佐賀県太良町の南端、有明海に突き出すようにある竹崎島にある中世の城跡が竹崎城(竹崎城址展望台)。竹崎島の灯台の建つ東側(有明海側)の丘の上に、中世の山城と水城の性格をあわせもつ竹崎城があります。南北朝時代の永和4年・天授…
佐賀県唐津市呼子町、呼子(よぶこ)でもっとも眺めがいいといわれる展望台が風の見える丘公園。呼子大橋で渡る加部島(かべしま)の小高い丘の上に直径8mのスペイン風の白い風車が建つのが風の見える丘公園。公園の名をあらわすように…
佐賀県唐津市の東端、虹の松原の南に位置し、頂上に平坦地をもつ風雅な山容の山が鏡山。標高は283.6mとさほどではありませんが、眼下に広がる虹の松原はもちろん、松浦潟越しの唐津湾、玄界灘、そして遠くは壱岐の島をも望むことが…
熊本県阿蘇市、阿蘇外輪山を走るミルクロードと呼ばれる熊本県道339号(北外輪山大津線)沿いの展望所が、かぶと岩展望所。ここからの阿蘇五岳の眺めもお釈迦様の寝姿に似た涅槃(ねはん)像。大観峰とは外輪山の頂を走る菊池阿蘇スカ…
沖縄県宮古島市、宮古島から海上橋の来間大橋を渡った来間島(くりまじま)にある展望台が竜宮城展望台。高台の上に建てられた3階建ての展望台は、文字通りの竜宮城スタイル。「東洋一美しいビーチ」とも称される宮古島の与那覇前浜(よ…
沖縄県伊江村(いえそん)、沖縄本島の北部、本部半島の西に浮かぶ伊江島のかつての水源が湧出(わじー/わじぃ)で湧水源の高台に湧出展望台(わじーてんぼうだい)があります。伊江島は琉球石灰岩からなるカルスト地形で知られており、…
沖縄県与那国町、与那国島の東部、立神岩(たちがみいわ)の東側にある展望台が立神岩展望台。2階建てになった展望台からは地元で頓岩(とぅんがん)とも呼ばれる奇岩・立神岩を眼下にします。展望台は2ヶ所あり、立神岩近くの展望駐車…