湯〜らんどパルとよね
愛知県北設楽郡豊根村、湯~らんどパルとよねは、国道151号の愛知、長野県境の新野峠の南、茶臼山高原の南麓に位置する豊根村村営の日帰り入浴施設。浴室は大浴場に、かぶり湯、低温湯、打たせ湯、気泡湯、圧注湯、サウナ、露天風呂を…
愛知県北設楽郡豊根村、湯~らんどパルとよねは、国道151号の愛知、長野県境の新野峠の南、茶臼山高原の南麓に位置する豊根村村営の日帰り入浴施設。浴室は大浴場に、かぶり湯、低温湯、打たせ湯、気泡湯、圧注湯、サウナ、露天風呂を…
神奈川県横須賀市、横須賀沖の東京湾に浮かぶ岩礁の小さな2つの島が海獺島(あしかしま)で、西側の岩礁に建つのが大正5年建立の海獺島灯台。同じ横須賀市の猿島のことを東京湾唯一の自然島といいますが、実は海獺島灯台も無人島(自然…
山形県天童市にある山形県内初めての公立美術館として、平成2年10月4日に開館したのが天童市美術館。天童市立図書館に隣接し、市民文化会館、中央公民館とともに芸術文化ゾーンを形成しています。収蔵品展のほか、国内外の優れた美術…
東京都世田谷区にある浄土宗の寺、九品仏浄真寺(くほんぶつじょうしんじ)。正式名は九品山唯在念佛院浄真寺ですが、上品堂、中品堂、下品堂の3堂が並び、それぞれに3体ずつ阿弥陀如来像が納められているので、九品仏と呼ばれ、それが…
山形県天童市を走る国道13号沿い、天童温泉街のはずれにある道の駅が道の駅天童温泉。天童市森林情報館もり~な天童、源泉かけ流しの足湯、多目的広場などがあり、天童市森林情報館もり~な天童は、生産量日本一を誇る将棋駒、ラ・フラ…
山形県山形市、蔵王温泉にある3ヶ所の共同浴場のひとつが川原湯共同浴場。湯船は他の共同浴場に比べ、少し小さめですが、なんと湯船の底から源泉が湧き出すピュアな温泉が自慢。ただし、源泉が48度という高温のため、冬場などは熱すぎ…
山形県山形市、蔵王温泉にある3つの共同湯のひとつが下湯共同浴場(しもゆきょうどうよくじょう)。酢川神社参道のある上湯(かみゆ)に対しての名で、高湯通り沿い、土産屋や旅館に囲まれた蔵王温泉街の中心にあります。入口には手湯と…
山形県山形市、蔵王温泉の中心部にあり、蔵王温泉の源泉のひとつになっているのが上湯共同浴場(かみゆきょうどうよくじょう)。酢川神社の参道に昔ながらの木造りの共同浴場があり、内部も木の香りが漂っています。料金箱に入浴料を投入…
東京都新島村、式根島にある唯一の建物・内湯のある共同浴場が式根島温泉憩の家。もともと火山島である式根島には、かつての式根島火山のあった南東部(唐人津城あたりが火山の中心)にナトリウム-塩化物強塩泉の温泉が湧いていますが、…
東京都新島村、東京都道237号式根島循環線の南端、式根島港にある露天風呂が松が下雅湯(まつがしたみやびゆ)。「内科の湯」地鉈温泉の泉質を気軽に楽しめるようにとつくられた露天風呂で、鉄分を多く含んだ茶褐色の湯が特徴です。…
東京都新島村、新島の黒根海岸・三郎浜、新島港(新島港船客待合所)近くに建つのが光と風と波の塔。間々下浦にある湯の浜露天風呂がギリシアの神殿風なのに対し、こちらは、ヨーロッパの城郭の遺跡のような雰囲気ですが、新島特産のコー…
山形県天童市にある和銅元年(708年)、行基開山と伝える古刹が若松寺(じゃくしょうじ/若松観音)。貞観2年(860年)、山寺を建立した円仁(慈覚大師)が山頂の堂を現在の地に移し、 伽藍を整備したと伝えられていま…
山形県天童市、温泉街としての賑わいをみせる天童温泉街からやや離れた最上川(もがみがわ)沿いに建つ日帰り入浴施設が天童最上川温泉ゆぴあ。泉質はナトリウム-塩化物温泉(食塩泉)でよく温まると人気。男女別に設けられた露天風呂は…
山形県山形市、馬見ヶ崎川の右岸にある曹洞宗の古刹、護国寺(唐松観音)。平安時代創建と伝わり、京・清水寺に似せた山形県内唯一の懸崖造りの堂(舞台)からは、山形市街を眼下にします。本尊は、空海(弘法大師)自刻と伝わる聖観世音…
大分県佐伯市、祖母傾(そぼかたむき)国定公園内にあり、宮崎県との県境にそびえる標高1385.8mの夏木山に源を発する、桑原川上流部、全長8kmの渓谷が藤河内渓谷(ふじがわちけいこく)。上流には起点となる落差77m、幅2m…
東京都新島村、新島の本村にある村営のミュージアムが新島村博物館。新島村と式根島の自然、歴史、文化を解説しています。常設展示は、新島・式根島の自然、新島・式根島の歴史、島の文化、島民の暮らしの4コーナーです。茅葺き古民家、…
東京都新島村、式根島の足付温泉と地鉈温泉の間を隔てた岩山が足地山(66.8m)。そのてっぺんに築かれた展望台が足地山展望台です。足付の足、地鉈の地を1字づつとった地名で、足付温泉と地鉈温泉を結ぶ歩道途中からも南へ展望台へ…
東京都新島村、式根島の東部、北に新島、南に三宅島や御蔵島(みくらじま)を眺める展望地が、ぐんじ山展望台。式根島の島民がこの眺望を見出し、ボランティアによって整備された場所。野伏港から徒歩で30分ほどかかりますが、レン…