鶴ヶ滝
石川県加賀市山中温泉、動橋川(いぶりばしがわ)の支流に懸かる5段になって落ちる滝が鶴ヶ滝。山中温泉から車で20分ほど走った駐車場から400mほど歩けば滝を眺めることができます。落差は5段合計で30mほど。最上段の滝が二筋…
石川県加賀市山中温泉、動橋川(いぶりばしがわ)の支流に懸かる5段になって落ちる滝が鶴ヶ滝。山中温泉から車で20分ほど走った駐車場から400mほど歩けば滝を眺めることができます。落差は5段合計で30mほど。最上段の滝が二筋…
石川県白山市桑島にある手取川沿いにある岩壁が桑島化石壁(くわじまかせきかべ)。一見するとなんの変哲もない河岸段丘の壁ですが、「手取川流域の珪化木産地」として国の天然記念物、「桑島化石壁産出化石」として石川県の天然記念物に…
石川県白山市を流れる手取川の河原にある高さ16mもの巨大な砂岩が百万貫の岩。昭和9年7月11日の手取川大洪水の際に、3kmほど上流の宮谷川より流出し、白峰と市ノ瀬集落の間まで運ばれたと推測される巨岩で、石川県の天然記念物…
石川県白山市を流れる手取川の渓谷にある落差32mの滝が手取峡谷・綿ヶ滝。白い綿をちぎって落としたように流れ落ちるというのがその名の由来です。駐車場から遊歩道を150mほど歩くと綿ヶ滝展望台があり、滝壺のすぐ側まで降り立つ…
群馬県(利根郡片品村)と福島県(南会津郡檜枝岐村)の県境、尾瀬国立公園の特別保護地区に指定される尾瀬沼。尾瀬にはミズバショウの群生地が点在しますが、長蔵小屋のある尾瀬沼東岸(檜枝岐村)の水芭蕉群落は、見事なまでに一面に咲…
福島県南会津郡檜枝岐村(ひのえまたむら)、村中心部と沼山峠への分岐点・御池(みいけ)を結ぶ国道352号沿い、檜枝岐川支流のモーカケ沢にある落差40mの滝がモーカケノ滝。国道352号ブナ坂の途中に専用の駐車場があり、駐車場…
福島県南会津郡南会津町、大桃地区を流れる伊南川に渓流沿いにある景勝地が屏風岩。垂直に切り立った屏風岩は、美しい水で知られる南会津町を走る国道352号・国道401号のもっとも檜枝岐寄りに位置する「ミニ層雲峡」。渓谷沿いには…
福島県福島市、磐梯吾妻スカイラインの浄土平駐車場(標高1580m)から西へ一切経山の登山道を歩き、酸ガ平湿原を抜けた先にあるのが鎌沼(標高1760m)。浄土平駐車場から徒歩1時間ほどで到達できますが、火山活動に留意しての…
福島県福島市、吾妻連峰(東吾妻火山群)で今も噴気を上げる一切経山(いっさいきょうざん/1949.1m)と家形山(1877m)の間にある直径500mほどの火口に水が溜まったのが五色沼。その神秘的な雰囲気から魔女の瞳、あるい…
富山県砺波市にある700品種、300万本のチューリップが植栽される公園が砺波チューリップ公園。砺波市西部の花園町にある砺波チューリップ公園は、広さ7haの都市型公園。春にチューリップの見頃を迎えるだけでなく、夏には色鮮や…
宮崎県都城市の北西部、鹿児島県境に近い御池町、御池開拓六工区にあり奇勝が神々溝(かんがみぞ)。10mほどの切り立った岩の溝で、長さ200m。天孫降臨の際に猿田彦命(さるたひこのみこと)が神々を迎えるために築いたと伝え…
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町を流れる三ヶ所川に懸かる美しい滝が鵜の子滝(うのこの滝)。溶結凝灰岩の柱状摂理が生み出す断崖に囲まれた巨大な滝壺が印象的な滝で、落差は20m。車道沿いにうのこの滝展望台が用意されていますが、急な階段…
宮崎県宮崎市高岡町にある推定樹齢は800年の大イチョウが去川の大銀杏(さるかわのおおいちょう)。幹回り10m、樹高41m。枝張りは東に6m、西に7m、南に9m、北に15mという巨樹で国の天然記念物(指定名:去川のイチョウ…
宮崎県東諸県郡綾町、照葉大吊橋のたもとにある綾の照葉樹林を解説するビジターセンター的な施設が照葉樹林文化館。照葉大吊橋入場後、右手奥に位置する2階建ての資料館。綾の照葉樹林は、九州中央山地国定公園、保健保安林に指定され、…
宮崎県西臼杵郡五ケ瀬町(ごかせちょう)にある江戸初期の元和年間(1615年~1624年)に創建されたという浄土真宗本願寺派の寺、浄専寺。さほど大きな寺ではありませんが、江戸時代、祇園から苗木を持ち帰ったという枝垂桜(宮崎…
宮崎県小林市野尻町を走る国道268号・えびのスカイライン沿いにある休憩所、萩の茶屋(はぎのちゃや)。霧島連山を眺める絶好のビューポイントである上に、約1万平方メートルに渡る敷地内には、八重桜、ツツジ、アジサイ、萩、ヒガン…
宮崎県小林市、霧島山麓のえびのスカイライン沿いにある高原が、生駒高原(いこまこうげん)。16万平方メートルの敷地に、4月下旬~5月下旬には15万本のポピー、7月中旬~8月下旬にはアメリカフヨウ、サルスベリが咲き誇り、10…
宮崎県宮崎市高岡町にある国の天然記念物に指定される梅の老木が高岡の月知梅(たかおかのげっちばい)。明治初年の廃仏毀釈によって廃寺となった香積寺(こうじゃくじ)の境内にあった梅の巨木(臥龍梅)。香積寺は、慶長5年(1600…