木造駅
青森県つがる市にあるJR五能線の駅が木造駅(きづくりえき)。大正13年10月21日、五所川原〜陸奥森田間を五所川原線として開業した際につくられた歴史ある駅です。ユニークで、全国的に注目されるのはその駅舎。近くにある亀ヶ岡…
青森県つがる市にあるJR五能線の駅が木造駅(きづくりえき)。大正13年10月21日、五所川原〜陸奥森田間を五所川原線として開業した際につくられた歴史ある駅です。ユニークで、全国的に注目されるのはその駅舎。近くにある亀ヶ岡…
青森県深浦町にある五能線の絶景駅が驫木駅(とどろきえき)。東能代駅と川部駅を結び日本海沿いに走る五能線には絶景の駅が数多くありますが、筆頭はこの驫木駅。昭和9年12月13日、五所川原線大戸瀬〜深浦間の延伸に伴って開業した…
青春18きっぷを利用し、東京駅で始発に乗ってどこまで行けるかを検証する企画。その第3弾は、東海道本線・山陽本線を使って九州を目指します。かつてのような大垣行き夜行を使うことができないので、ひたすら普通列車と快速列車を乗り…
東京駅を始発に乗って、北に向かったらどこまで行けるのか? その第2弾は東北本線で、宇都宮、福島、仙台、そして盛岡を目指します。出足は順調で昼には仙台に到着するのですが、そこから先が実は難関。盛岡から先は、東北本線は3セク…
JRグループが春休み・夏休み・冬休みに発売する「青春18きっぷ」。「始発から0時を過ぎた最初の停車駅」まで利用できるという規定を守り、東京駅から、高崎、新潟経由で北上します。東京駅を始発の京浜東北線に乗車すれば、なんとか…
環境省の「日本快水浴場100選」に選定される南房総・和田浦海水浴場。外洋に面しているため、水質もバツグンです。
冬の花栽培で有名な、南房総・千倉。海岸のビーチは夏には海水浴場として賑わいます。
房総半島の最南端、白浜にある3つの海水浴場(根本、名倉、塩浦)のうち、もっとも東に位置するのが塩浦。入江になっているため波が静かなのが特長です。
冬はお花畑でも知られる南房総市千倉町にある海水浴場。JR内房線千倉駅から徒歩15分と、特急「さざなみ」も利用できるビーチです。
古くから海水浴場として人気のある南房総市富浦町のビーチのなかで、メインビーチとなるのがこの原岡海水浴場。波静か、遠浅、美しい砂浜と3拍子揃ったビーチです。
JR内房線岩井駅から徒歩10分という好立地の岩井海水浴場。岩井民宿組合加盟の民宿が基地となり、民宿街を形成しています。
フラワーライン(国道410号)沿いにある小さなビーチ。入江になっているため波が穏やかで、ファミリーに人気です。
房総半島南端の白浜にあるキャンプ場。オートキャンプができる「根本マリンキャンプ場」(オートキャンプ場は有料、テント持参)があり、注目度上昇中のビーチです。
東京湾に浮かぶ、唯一の自然島が横須賀沖に浮かぶ猿島。その猿島にプライベートビーチ感覚で泳ぐことのできるビーチがあります。
下田市の須崎半島、爪木崎の北側に位置する小さな入江のビーチが九十浜(くじゅっぱま)海水浴場。南伊豆でも穴場的な存在で、平日ならプライベートビーチ感覚で泳ぐことも可能です。
爪木崎(つめきざき)のある須崎半島の付け根、相模湾側に位置する白砂のビーチ。ファミリーや女性に人気のビーチです。
リゾート感覚あふれる宿や、オープンカフェ、フレンチレストランなどが並ぶ吉佐美(きさみ)。外国人の利用も多く、南国のリゾートムードあふれる海水浴場が吉佐美大浜です。
松崎町の松崎市街から南に続く三浦海岸(さんぽかいがん=岩地・石部・雲見)のひとつ。ウコン色の屋根瓦から「東洋のコートダジュール」と呼ばれてきました。