親谷の湯
白山白川郷ホワイトロード(白山スーパー林道)途中、蛇谷園地駐車場に車を入れ散策路を歩いた先にあるワイルドな露天風呂。「日本の滝百選」に選ばれる姥ヶ滝を眺める湯船が自慢ですが、混浴。川底から湧き出る温泉を湯船に引湯しただけ…
白山白川郷ホワイトロード(白山スーパー林道)途中、蛇谷園地駐車場に車を入れ散策路を歩いた先にあるワイルドな露天風呂。「日本の滝百選」に選ばれる姥ヶ滝を眺める湯船が自慢ですが、混浴。川底から湧き出る温泉を湯船に引湯しただけ…
中宮温泉(石川県白山市)から白山白川郷ホワイトロードを蛇谷沿いに上流に向かうと蛇谷最大の橋である蛇谷大橋を渡ると、上流には、蛇谷園地があります。蛇谷園地駐車場から舗装された道を20分ほど歩くと親谷の湯露天風呂。親谷の湯の…
フォッサマグナの西縁を境する糸魚川-静岡構造線が走る糸魚川市は、日本ジオパーク第1号、ユネスコ世界ジオパークにも認定されているように、複雑な地質で形成された大地と特異な自然景観が魅力の街である。そして、当然ながら、そこに…
焼山温泉の少し上流の高台に、焼山の稜線を背にして建つ立派な鉄筋造りの一軒宿の温泉が笹倉温泉龍雲荘。秘湯の環境にあるが、秘湯感はあまり感じられないのは建物が立派すぎるせいかもしれない。
糸魚川市街から車で約30分、正面に焼山や火打山の稜線を仰ぎ見る早川沿いに入ったところに昭和57年に開業した比較的新しい温泉が焼山温泉。一軒宿だが規模は大きく、本館と別館、浴場棟のほか、大広間や個室食事処がある棟の4棟が並…
糸魚川市街から約10km、国道148号の根知谷入口からおよそ12km入った日本百名山の一峰、雨飾山の北中腹にある一軒宿の秘湯、雨飾温泉。路線バスの山寺上バス停から徒歩2時間もかかるので、秘湯の環境からいえばここが糸魚川市…
糸魚川市の市域は広い。ここは長野県境付近、白馬岳の東北麓、標高1500mの山腹に湧く秘湯中の秘湯といえる一軒宿の温泉が蓮華温泉。アプローチは国道148号の平岩。ここからおよそ22kmの山道を分け入る。それでも7月初め~1…
岩手・宮城・山形県境にも近い、秋田県湯沢市の国有林内(栗駒国定公園内)にある落差20mの滝が川原毛大湯滝。「湯滝」と呼ばれるのは、沢の上流で湧出する天然の温泉が滝となり、断崖下にある滝壺に落下しているから。滝壺がそのまま…
道の駅象潟ねむの丘に併設された展望温泉が象潟温泉眺海の湯。建物の4階にあるためその名の通り日本海の雄大な眺望が広がります。晴れた日には遠く男鹿半島まで見わたすことのできる絶景で、日没時間ならさらに感動的。
にかほ市象潟町の海岸線を走る国道7号沿いにあるのが道の駅象潟ねむの丘。地元の水産加工品などを販売する物産館、夏(7月上旬~8月中旬)なら天然岩ガキ料理も味わえる「レストラン眺海」、展望温泉「眺海の湯」、鳥海山、九十九島を…
十和田八幡平国立公園の中でも活発な火山活動をみせる玉川温泉周辺の火山地帯を探勝するのが玉川自然研究路。一周は30分。コース途中には湯の花を採取する湯畑(湯の花は玉川温泉で販売)、源泉である大噴(おおぶけ)、混浴の露天風呂…
湯治場として知られる秋田八幡平山中の一軒宿の玉川温泉(標高750m)は、湯量も豊富で毎分9000リットルが湧出。塩酸を主成分とする強酸性の源泉は、ラジウム放射線を含み、世界的にも玉川温泉、台湾、チリの3カ所という貴重な泉…
蒸ノ湯温泉(ふけのゆおんせん)は、八幡平の山上、標高1100mにある出湯。開湯は宝永年間(1704年~1710年)と伝えられ、子宝の湯として有名です。地熱を利用した「ふかしの湯」として賑わい、その名が付きました。日本秘湯…
八幡平(はちまんたい)の秋田県側中腹に湧く後生掛温泉(ごしょうがけおんせん)。泉質は酸性単純硫黄泉で、「馬で来て下駄で帰る後生掛」といわれるほど効能が高い湯治場。一軒宿の後生掛温泉は箱蒸し、自然の蒸気を利用したサウナ、打…
江戸時代から湯治場(名湯「鹿の湯」)として栄えた酸ヶ湯(すかゆ)温泉は、八甲田山麓に湧く一軒宿のいで湯。東北屈指の名湯として知られ、名物は総ヒバ造りの「ヒバ千人風呂」。80坪もの広さがあり、源泉そのままの熱の湯、打たせ湯…
酸ヶ湯温泉近く、地獄沼と国道を隔てた反対側にある東屋風の温泉施設(酸ヶ湯温泉から徒歩7分)が、ふかし湯。「まんじゅうふかし」とも呼ばれていますが、「まんじゅう」とは、津軽弁で女性の象徴を表す言葉。つまり、女性が下半身を温…
昭和4年に根室の坂本与平氏が第一旅館を開業したのが始まりという養老牛温泉(ようろううしおんせん)の老舗旅館が、湯宿だいいち。今では道東屈指の人気宿へと成長しています。源泉掛け流しの温泉浴場は、モシベツ川の渓流に臨む大露天…
尾岱沼港を走る国道244号近くにある民営の立ち寄り湯。国道の一本内側にあるため通り過ぎてしまう人も多いのですが、温泉好きなら見逃せない存在。ナトリウム-塩化物泉とアルカリ性単純温泉の2つの源泉を所有し、内風呂、露天風呂と…