常布の滝
群馬県吾妻郡草津町の大沢川に懸る落差は40mの秘瀑が、常布の滝。草津温泉と芳ヶ平・渋峠を結ぶ登山道途中に、常布の滝展望台があり、目下のところはそこから眺めるのが唯一の手段。滝への遊歩道は、落石と熊の出没で閉鎖され、廃道化…
群馬県吾妻郡草津町の大沢川に懸る落差は40mの秘瀑が、常布の滝。草津温泉と芳ヶ平・渋峠を結ぶ登山道途中に、常布の滝展望台があり、目下のところはそこから眺めるのが唯一の手段。滝への遊歩道は、落石と熊の出没で閉鎖され、廃道化…
群馬県桐生市広沢町にある中世の屋敷構えを残した建物が、重要文化財彦部家住宅(彦部氏屋敷)。室町時代に彦部氏は足利将軍家に仕え、永禄4年(1561年)に広沢の地に屋敷を構えたと伝わり、江戸時代築の建物5棟が国の重要文化財に…
群馬県渋川市、伊香保温泉から伊香保ロープウェイ、あるいは車道で上った上ノ山公園にあるのが、伊香保リンク(群馬県総合スポーツセンター伊香保リンク)。『世界スプリントスピードスケート大会』などにも使われる本格的なスケートリン…
群馬県吾妻郡草津町、豊富な湯量を誇る草津温泉の温泉熱を利用し、熱帯の動植物を飼育、栽培する施設が、草津熱帯圏。標高1200mに位置し、日本最高所にある動物園にもなっています。施設の中心は高さ15mの大ドーム。内部を23度…
群馬県桐生市、桐生市街の北にそびえる吾妻山(481m)へのハイキングコース入口に位置する公園が、吾妻公園。吾妻山山麓の標高217mの雷電山(水道山)と御嶽山(199m)の谷間の自然を生かした植物公園で、チューリップ、花菖…
群馬県渋川市赤城町、赤城山の棚下軽石流堆積物末端の40mほどの段差に懸る滝が棚下不動滝(棚下不動の滝)。雄滝、雌滝の双瀑ですが、滝裏に大岩山不動堂奥の院(不動明王)が祀られる雄滝が、いわゆる裏見の滝で、一般的に棚下不動滝…
群馬県前橋市、前橋城の三ノ丸外郭・北曲輪(きたくるわ)を利用して明治38年に開園した都市公園が、前橋公園。鶴舞う形の群馬県をかたどった「さちの池」、利根川河川敷を生かした親水・水上ステージゾーン、日本庭園、臨江閣、グリー…
群馬県桐生市、水道山(雷電山/標高217m)山上の水道山公園の基部にある桐生の水道関連施設が、桐生市水道山記念館(旧配水事務所)。昭和7年に配水事務所として建築されたレトロな建物で国の登録有形文化財。木造タイル張りの構造…
群馬県桐生市、桐生市街地の北西部に位置する標高217mの雷電山(水道山)一帯を、公園として整備したものが、水道山公園。山頂部の展望広場からは桐生市街地の眺めが良く、夜景の名所にもなっているほか、ソメイヨシノ400本が植栽…
群馬県桐生市にあるレトロな石造平屋建て建築が、旧堀祐織物工場(きゅうほりゆうおりものこうじょう)。現在は美容室アッシュ(ash 桐生店)として再生され、外観も美しく修築されています。もともとは、昭和10年頃に建てられた大…
群馬県桐生市、物見山丘陵の南端、桐生が岡公園にある入園無料の動物園(隣接の遊園地も入園無料)が、桐生が岡動物園。昭和28年に桐生市が県内唯一の公立動物園として開園した歴史ある動物園。園内にはサクラやツツジなどの樹木が多く…
群馬県桐生市、物見山丘陵の南端、桐生が岡公園にある入園無料の遊園地(隣接の動物園も入園無料)が、桐生が岡遊園地。高台にあるので観覧車からは桐生市街を一望にします。アトラクションの利用料金も手頃なので、関東一円からのんびり…
寛永元年(1748年)に近江商人(日野商人)・矢野久左衛門が桐生(現・群馬県桐生市)で清酒醸造と質商を開業したことに発する商家、矢野。その矢野本店の建物(かつての矢野の酒販部門の店)でお茶を販売し、喫茶店として営業するの…
群馬県桐生市、かつて「西の西陣、東の桐生」といわれた織物の町・桐生の商業に大きく寄与してきた矢野本店の蔵群を再生したのが、桐生市有鄰館(旧矢野蔵群)。天保14年(1843年)〜大正9年に建てられた合計11棟の蔵が現存して…
群馬県安中市にある天保14年(1843年)、安中藩士の子として江戸・神田に生まれた新島襄の実家が、新島襄旧宅。渡米してキリスト教徒となって帰国後に、安中の実家に戻り、布教活動を行なっていますが、その拠点としたのが現存する…
群馬県伊勢崎市、伊勢崎市街の北に位置する、華蔵寺公園(けぞうじこうえん)にある伊勢崎市営の遊園地が、華蔵寺公園遊園地(正式名は、伊勢崎市華蔵寺公園遊園地)。入園は無料で、遊具の利用料だけ払うシステム。園内には水生植物園、…
群馬県吾妻郡高山村、高山村を東西に横断する国道145号(日本ロマンチック街道)沿いに移築復元されたスコットランドの古城を中心とするテーマパークが、ロックハート城。1829年にスコットランドのエディンバラ建てられたロックハ…
群馬県前橋市、前橋公園の芝生広場に設置されるのが、「楫取素彦と松陰の短刀」銅像。平成27年の NHK大河ドラマ『花燃ゆ』の放映を契機に、楫取素彦(かとりもとひこ)と吉田松陰(よしだしょういん)にまつわる銅像設置…