有馬富士公園
兵庫県三田市にある兵庫県最大の都市公園が、兵庫県立の有馬富士公園。福島大池を中心とした豊かな自然を活かして整備された、「自然休養型の文化公園」がテーマの県立公園で、平成13年開園。有馬富士(373.9m)の眺めも抜群で、…
兵庫県三田市にある兵庫県最大の都市公園が、兵庫県立の有馬富士公園。福島大池を中心とした豊かな自然を活かして整備された、「自然休養型の文化公園」がテーマの県立公園で、平成13年開園。有馬富士(373.9m)の眺めも抜群で、…
兵庫県伊丹市緑ケ丘にある、白鳳時代から鎌倉時代の寺院跡が、伊丹廃寺跡。昭和33年に基壇の一部が発見され、昭和40年にかけて発掘調査が行なわれています。現在は金堂基壇や朱塗りの北門などが復元され、史跡公園として整備されてい…
兵庫県淡路市、明石海峡に面した岩屋地区の高台に建つ古刹が、高雄山観音寺(たかおさんかんのんじ)。空海の作と伝わる十一面観世音菩薩を本尊とする寺。創建は定かでありませんが、氏神の天地大明神(石屋神社)の別当寺だったことから…
兵庫県淡路市岩屋、淡路島北部、明石海峡に臨む岩屋海水浴場の高台に鎮座するのが石屋神社(いわやじんじゃ)。創祀年代は不詳で、往古には300mほど北にある三対山(城山)に鎮座していましたが、永正6年(1509年)、大内義興(…
兵庫県川辺郡猪名川町、阪神エリアの最高峰・大野山(おおやさん/753.5m)の稜線上の巨岩などを巡るハイキングコースが、大野山岩めぐりコース。地元、柏原生産森林組合が整備したコースで、入口には大野アルプスランド(キャン…
兵庫県神戸市中央区にある「花と動物と人とのふれあい共生」をテーマとした全天候型の動植物園が、神戸どうぶつ王国。広大なグラスハウスと開放的な屋外エリアに1000種類の花が植栽され、150種800頭羽の動物たちが飼育されてい…
兵庫県神戸市、有馬温泉と六甲山結び、神戸すまいまちづくり公社が運営するロープウェイが六甲有馬ロープウェー。有馬温泉駅と六甲山頂駅を12分で結んでいます。かつてはさらに表六甲線で六甲ケーブルの山上駅と結ばれていたが今では廃…
兵庫県丹波篠山市今田町、丹波伝統工芸公園 立杭陶の郷に隣接して建つ、丹波立杭焼を中心とした古陶磁や現代陶芸の美術館。エントランス棟、展示棟、研修棟に分けられ、展示棟では丹波焼や兵庫県内産陶磁器を中心にした「テーマ展」、内…
兵庫県丹波篠山市今田町上立杭にある丹波立杭焼をテーマとする陶芸施設が丹波伝統工芸公園 立杭陶の郷(たちくいすえのさと)。瀬戸焼、常滑焼(とこんめやき)、信楽焼(しがらきやき)、備前焼、越前焼とともに日本六古窯に数えられる…
兵庫県丹波篠山市今田町上立杭にあるのが明治28年に築窯された現存する丹波焼最古の登窯が丹波焼立杭登窯。全長47m、兵庫県の有形民俗文化財に指定される登窯で、丹波立杭陶磁器協同組合が中心となり、平成26年度から2年を費やし…
兵庫県神戸市中央区、三宮駅とポートアイランド、神戸空港駅を結ぶ、神戸新交通の自動案内軌条式旅客輸送システム(AGT)の路線がポートライナー(神戸新交通ポートアイランド線)。昭和56年2月5日、日本最初の自動案内軌条式鉄道…
兵庫県宍粟市(しそうし)波賀町、引原ダムのダム湖である音水湖(おんずいこ)を中心に広がる美しい渓谷が音水渓谷。音水川の源流部には「宍栗杉」と呼ばれる杉の天然林が48haにわたって広がり、林木遺伝資源保存林に指定されていま…
兵庫県南あわじ市、淡路島の西岸、播磨灘に面したクロマツ5万本が茂る松林の海岸が慶野松原(けいのまつばら)。全長2.5km、幅600mにわたる見事な松林は瀬戸内海随一で、瀬戸内海国立公園、そして国の名勝にも指定されています…
兵庫県神戸市中央区、新幹線の新神戸駅から神戸布引ロープウェイで上る世継山の山上、風の丘駅(中間駅)と山頂の布引ハーブ園駅の間に整備された神戸市立のハーブ園が神戸布引ハーブ園。四季折々に楽しめるハーブやワイルドフラワーなど…
兵庫県神戸市須磨区、須磨海浜公園(みなとオアシス須磨)にある神戸市立の水族館が須磨海浜水族園。エントランスホール正面にある「波の大水槽」は世界初の造波装置付きの巨大水槽で、水量1200tの大水槽のなかで、外洋性のサメやエ…
兵庫県神戸市中央区、ポートアイランドとを結ぶ神戸大橋の北詰、新港第4突堤にあるのが神戸ポートターミナル。大型クルーズ客船、日中定期国際フェリー「新鍳真」(しんがんじん)が発着する神戸港の玄関口ともなるターミナルで、水深1…
兵庫県神戸市東灘区、住吉駅と六甲アイランドにあるマリンパーク駅を結ぶ、神戸新交通の自動案内軌条式旅客輸送システム(AGT)が神戸新交通六甲アイランド線(4.5km)。平成2年2月21日に開業した路線で、六甲ライナー(R…
兵庫県神戸市中央区の旧居留地に建つレトロ建築と超高層ビルが融合した建物が神戸朝日ビル(旧神戸証券取引所)。低層階の外壁は昭和9年築の神戸証券取引所(設計・渡辺節)を復元したもの。旧神戸証券取引所は、神戸朝日ビルとして使…