源太森
岩手県八幡平市、八幡平の山頂部、八幡沼の北東に位置するピークが、源太森。オオシラビソ(アオモリトドマツ)が鬱蒼と茂る標高1595mのピークで、頂(いただき)というよりもなだらかな丘のてっぺんといった感じですが、八幡平らし…
岩手県八幡平市、八幡平の山頂部、八幡沼の北東に位置するピークが、源太森。オオシラビソ(アオモリトドマツ)が鬱蒼と茂る標高1595mのピークで、頂(いただき)というよりもなだらかな丘のてっぺんといった感じですが、八幡平らし…
岩手県八幡平市松尾寄木、八幡平を横断する八幡平アスピーテライン途中、標高1255m地点にあるビュースポットが源太岩展望所。秀峰・岩手山を眺める絶景の地ですが、眼下には北ノ又川の大渓谷、ダケカンバやブナの樹海とアスピーテラ…
岩手県滝沢市湯舟沢、岩手山の南東、東北自動車道滝沢PA(下り)の西にあるストーンサークルが、湯舟沢環状列石(ゆぶねざわかんじょうれっせき)。今から4000年ほど前、縄文時代後期前葉の遺構で、平成2年の発見。実物は地下に保…
岩手県八幡平市松尾寄木、八幡平市を東西に横断する松川沿いにあるのが、松川温水路。山岳部の雪解け水が流れ出る松川は、稲作などには水温が低すぎるため、かんがい用水として利用するために昭和53年に設置された総延長4km、幅20…
岩手県八幡平市柏台、松尾八幡平ビジターセンターに近い八幡平市さくら公園にある縄文時代のストーンサークルが、釜石環状列石。昭和15年4月に発見されたもので、遺跡保存のため、現在は埋め戻され、公園内にレプリカでストーンサーク…
2024年12月21日(土)~2月24日(月・振替休)、岩手県盛岡市薮川(やぶかわ)の安俱里まほら岩手で、『氷の世界2025』を開催。氷点下35.0度という本州一寒い記録を保有するのが薮川地区で、厳冬期の寒さを逆手にとっ…
岩手県奥州市胆沢若柳、昭和32年に胆沢平野の農業用水を公平に配分するために築かれた日本最大級の円筒分水工(えんとうぶんすいこう)を中心に開設された公園が、徳水園・円筒分水アクアパーク。円筒状の設備の中心に農業用水を湧出さ…
岩手県盛岡市を流れる一級河川・北上川本流上流部に建設されたダムが、四十四田ダム(しじゅうしだダム)。田瀬ダム、湯田ダム、四十四田ダム、御所ダムとともに北上川水系に5ヶ所築かれた多目的ダム「北上川五大ダム」のひとつで、北上…
岩手県花巻市を流れる一級河川・北上川水系猿ヶ石川を堰き止めた多目的ダムが、田瀬ダム。北上川五大ダムのひとつで、ダム湖の田瀬湖はダム湖百選にも選定されています。昭和29年に完成した田瀬ダムは、国土交通省直轄ダムとしては日本…
岩手県盛岡市、北上川五大ダムに数えられる北上川水系雫石川(しずくいしがわ)を堰き止めた御所ダム。ダム湖の御所湖は、ダム湖百選にも選定され、湖畔には御所湖広域公園が広がり、つなぎ温泉がありますが、つなぎ大橋のつなぎ温泉側の…
岩手県盛岡市を流れる一級河川・北上川水系雫石川(しずくいしがわ)に築かれたダムが、御所ダム。ダム湖の御所湖は、ダム湖百選に選定され、周囲は岩手県立御所湖広域公園として整備、「盛岡の奥座敷」つなぎ温泉の温泉街があります。ダ…
岩手県盛岡市にある北上川に架かる縁起のいい名前の橋が、開運橋。岩手県道2号(盛岡停車場線)の橋で、北上川で分断された盛岡駅と盛岡の街中を結ぶ盛岡を象徴するシンボル的な橋です。天気がよければ岩手山を眺めることのできる橋で、…
岩手県下閉伊郡普代村、三陸鉄道リアス線の堀内駅〜白井海岸駅間にある橋梁が、大沢橋梁。松磯と呼ばれる景勝地を眼下にする橋で、眼下の海岸は、NHK朝の連続テレビ小説『あまちゃん』のロケ地のひとつ。国道45号・堀内大橋や「レス…
岩手県岩手郡雫石町、岩手山の南西麓、休暇村岩手網張温泉が運行するリフトが、網張展望リフト。例年6月中旬〜10月中旬の特定日のみ運転のリフトで、リフトを3本乗り継げば、標高1350mの山頂に到達できます。岩手山や三ツ石山登…
岩手県陸前高田市の高田松原津波復興祈念公園にあるのが、『いっぽん松』歌碑。『いっぽん松』は、東日本大震災の震災遺構のひとつ「奇跡の一本松」をモチーフに、喜多條忠が作詞、船村徹が作曲、陸前高田市出身の千昌夫が歌い、平成23…
岩手県岩手郡雫石町(しずくいしちょう)、小岩井農場内にあるこんもりと緑の茂る標高379mの丘が、狼森(おいのもり)。周辺の笊森(ざるもり)、盗森(ぬすともり)、黒坂森とともに宮沢賢治ゆかりの森で、国の名勝「イーハドーブの…
岩手県岩手郡雫石町、岩手山のビューポイントとしても知られる小岩井農場ですが、カメラマンに人気の一本桜のほかにも注目の場所が。それが小岩井農場の桜並木で、小岩井農場まきば園入口から岩手県道219号(網張温泉線)を1.5km…
岩手県岩手郡雫石町、御所湖の北側にある7つの連なったこんもりとした丘の総称が、七ツ森。生森(おおもり)、石倉森、鉢森、稗糠森(ひえぬか)、勘十郎森、見立森、三角森(みかどもり)で、宮沢賢治ゆかりの地として国の名勝「イーハ…