源太森

源太森

岩手県八幡平市、八幡平の山頂部、八幡沼の北東に位置するピークが、源太森。オオシラビソ(アオモリトドマツ)が鬱蒼と茂る標高1595mのピークで、頂(いただき)というよりもなだらかな丘のてっぺんといった感じですが、八幡平らしい幽玄の森を感じることのできる場所です。

アオモリトドマツ茂る山頂は、八幡平三大展望地のひとつ

源太森

八幡平山頂〜八幡沼〜源太森〜黒谷地湿原と歩くルート(八幡平山頂遊歩道)途中に位置しているので、多くのハイカーがオオシラビソ(アオモリトドマツ)茂る森を堪能しています。
八幡平山頂駐車場から見返峠経由で源太森まで徒歩1時間の行程。

緩やかな丘ですが、西側の眺望は、八幡沼や八幡平山頂方面が開け、オオシラビソ(アオモリトドマツ)の樹海を眺めることができます。
黒谷地湿原の東南、アスピーテライン沿いの茶臼岳(1578.2m)、裏岩手縦走コース上の畚岳(もっこだけ/1577.8m)、そして源太森は、八幡平三大展望地にも数えられています。

八幡平には源太森、源太岩と源太の名が付く頂と岩がありますが、平安時代(桓武天皇の治世)、征夷大将軍となって蝦夷征討を行なったという坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)の配下の霞の源太忠義、源太忠春に由来。
延暦16年(797年)、坂上田村麻呂は、源太忠義(げんたただよし)、源太忠春(げんたただはる)に岩手山中の賊軍を探ることを命じ、八幡平のアオモリトドマツ茂る森を抜け、敵地を遠望できる山頂に出ました。
この森が源太森で、周囲を見渡した岩が源太岩ということに。

戦の際に、八幡大菩薩に祈願し、見事に賊を討ち果たしたので、一帯を八幡平を名付けたとも伝わっていますが、湿地と原生林の八幡平山上(物資の補給も困難)に賊軍が隠れるかという疑問も生まれ、あくまで伝承の域を出ない話です。

源太森
名称 源太森/げんたもり
所在地 岩手県八幡平市細野
関連HP 八幡平市観光協会公式ホームページ
電車・バスで JR盛岡駅前から岩手県北バス八幡平蓬莱境行きで2時間、終点下車、徒歩1時間
ドライブで 東北自動車道松尾八幡平ICから約25kmで八幡平山頂駐車場
駐車場 八幡平頂上第二駐車場(無料)
問い合わせ 八幡平市観光協会 TEL:0195-78-3500/FAX:0195-78-3838
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
ドラゴンアイ

八幡平・鏡沼 ドラゴンアイ

秋田県と岩手県にまたがる八幡平(はちまんたい)の秋田県仙北市側にある鏡沼に雪解けシーズンに出現するのがドラゴンアイ。まさに龍の目のような氷と雪解けの池の水が織りなす神秘的な瞳で、「沼、空、天候といった様々な自然条件が一致したときにのみ、開眼

八幡平 黒谷地湿原

八幡平黒谷地湿原は、八幡平の火山活動により川がせき止められて誕生した広大な湿原。八幡平アスピーテライン黒谷地バス停(駐車場)から北に広がる標高1440m内外の湿原地帯。黒谷地湿原は、高山植物が豊富な天然のお花畑で、春はミズバショウ、夏にはニ

八幡平ガマ沼

活火山といわれる八幡平(はちまんたい)ですが、実は有史以来、噴火の記録は残っていません。それでも八幡平山頂の火口湖には、よく観察すると火口壁などが残され、八幡平が火山であることを示しています。山頂部で比較的大きなガマ沼は、6000年前の水蒸

八幡平八幡沼

深田久弥の「日本百名山」の一座、八幡平(はちまんたい)山頂部にある八幡沼は標高1560m、長径570m、最大幅190m、深さ22.4mで、八幡平湖沼群の中でもっとも大きく、もっとも深い沼。6000年前に起こった水蒸気爆発で誕生した火口湖のひ

源太岩展望所

源太岩展望所

岩手県八幡平市松尾寄木、八幡平を横断する八幡平アスピーテライン途中、標高1255m地点にあるビュースポットが源太岩展望所。秀峰・岩手山を眺める絶景の地ですが、眼下には北ノ又川の大渓谷、ダケカンバやブナの樹海とアスピーテライン随一の展望地とな

大深沢展望台

大深沢展望台

秋田県仙北市、八幡平アスピーテラインと通称される岩手県道・秋田県道23号(大更八幡平線)。岩手・秋田県境の見返峠から秋田県側に走った標高1560mに位置する展望駐車公園が、大深沢展望台。乳頭山、秋田駒ヶ岳、遠く月山、鳥海山など秋田県・山形県

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ