永観堂『秋の寺宝展・ライトアップ』|京都市|2024
2024年11月11日(月)~12月8日(日)、京都市の永観堂(禅林寺)で『秋の夜間特別拝観』を実施。「紅葉の永観堂」といわれる京都屈指の紅葉の名所、永観堂の阿弥陀堂、画仙堂、庭園をライトアップ。永観堂禅林寺所蔵の国宝・…
2024年11月11日(月)~12月8日(日)、京都市の永観堂(禅林寺)で『秋の夜間特別拝観』を実施。「紅葉の永観堂」といわれる京都屈指の紅葉の名所、永観堂の阿弥陀堂、画仙堂、庭園をライトアップ。永観堂禅林寺所蔵の国宝・…
2024年11月16日(土)〜12月1日(日)/期間中の土・日曜18:00〜20:30(20:00受付終了)、京都府宇治市の世界遺産・平等院で『秋の特別夜間拝観 瑞光照歓―錦秋のあかり―』(紅葉ライトアップ)を開催。庭園…
京福電気鉄道の軌道事業(路面電車)が、京都市内を走る嵐山本線・北野線。嵐電(らんでん)と呼ばれて京都市民に親しまれていますが、2024年は「江ノ電・嵐電姉妹提携15周年記念」ということで、嵐電の車体を江ノ電カラーに塗装(…
2024年11月1日(金)~11月24日(日)日没~21:00頃、京都府京都市の貴船で『京の奥座敷・貴船もみじ灯篭』を開催。叡山電鉄の「もみじのトンネル」、二ノ瀬駅や貴船口駅をライトアップ、そして貴船料理旅館街1kmを灯…
2024年11月1日(金)~11月24日(日)、叡山電車鞍馬線で『もみじのトンネルライトアップ』が行なわれます。貴船観光会と叡山電車で行なわれる『京の奥座敷 貴船もみじ灯籠』の一環として叡山電車(叡山電鉄)鞍馬線の市…
2024年10月25日(金)~12月15日(日)10:00~21:30(受付終了)、京都市の圓徳院で『秋の特別展・夜間特別拝観』を実施。北政所・ねねは圓徳院で晩年の19年を過ごし、高台寺に日参して秀吉の菩提を弔いました。…
文化審議会(会長・島谷弘幸氏)は、2024年10月18日(金)に開催された文化審議会文化財分科会の審議・議決を経て、黄檗山萬福寺(おうばくさんまんぷくじ/京都府宇治市)の大雄寶殿、法堂(はっとう)、天王殿を国宝に追加指定…
2024年 10月25日(金)〜 12月15日(日)、京都市東山区の高台寺で『秋の特別展・夜間特別拝観』(紅葉ライトアップ)が開催。豊臣秀吉の正室・北政所(高台院)が秀吉の冥福を祈るため建立した高台寺。臥龍池周辺などのヤ…
恋愛運アップのパワースポットとして有名なのが京都市東山区にある安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)。「縁切り神社」と呼ばれていますが、注目は巨石の亀裂(穴)をくぐり抜けて縁切り、縁結びを願う「縁切り縁結び碑(いし)」で、「…
2024年10月26日(土)~12月8日(日)18:00〜21:30(受付は21:00まで)、京都市の東寺(教王護国寺)で『紅葉ライトアップと金堂・講堂の夜間特別拝観』が行なわれます。国宝の五重塔や金堂などがライトアップ…
2024年10月14日(月・祝)9:00~15:00、京都府宮津市の山王宮日吉神社で『赤ちゃん初土俵入り』が行なわれます。山王宮日吉神社境内にある摂社・杉末神社の例祭の神事で、江戸時代中期に始まったもの。美しい化粧回しを…
2024年10月12日(土)~12月29日(日)16:30~最終列車、京都市の嵯峨野トロッコ列車(嵯峨野観光鉄道)で沿線のライトアップ&イルミネーション、『光の幻想列車』を運行。トロッコ嵐山駅~トロッコ保津峡駅に…
京都府京都市右京区にある嵯峨野観光鉄道の駅が、トロッコ嵐山駅。複線電化で廃線となった風光明媚な渓谷沿いを走る山陰本線・嵯峨駅〜馬堀駅間の旧線を観光路線に転用した嵯峨野観光線ですが、トロッコ嵯峨駅〜トロッコ嵐山駅間は山陰本…
京都府京都市右京区にある嵯峨野観光鉄道の駅が、トロッコ嵯峨駅(とろっこさがえき)。複線電化で廃線となった風光明媚な渓谷沿いを走る山陰本線・嵯峨駅〜馬堀駅間の旧線を観光路線に転用した嵯峨野観光線の始発駅。年間輸送人員が10…
京都府長岡京市勝竜寺にある中世から近世初期の城郭が、勝竜寺城(しょうりゅうじじょう)。細川忠興・ガラシャ夫妻はこの城で祝言をあげ、ゆかりの城となっています。天正10年(1582年)の本能寺の変直後は、明智光秀が羽柴秀吉を…
京都府長岡京市にある国の史跡・恵解山古墳(いげのやまこふん)。実はこの古墳、本能寺の変で織田信長を討った明智光秀が、「中国大返し」から戻る羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)を迎え撃った山崎の戦いで本陣を置いた場所という可能性が高ま…
2024年10月3日(木)~10月9日(水)17:30〜20:00、京都市京都市東山区の円山公園(まるやまこうえん)で、『京都競馬場Presents AUTUMN FLOWERS ROAD』を開催。JRA京都競馬場でのG…
JR東海では2024年9月21日(土)からJR東海の主な駅、首都圏などで「そうだ 京都、行こう。」2024年秋のキャンペーンのポスター掲示が始まり、首都圏・静岡地区などでは10月5日(土)~11月17日(日)の間、テレビ…