横手山スカイレーター
長野県下高井郡山ノ内町平穏、志賀高原の最高峰・横手山(2307m)の西側直下、国道292号(志賀草津道路)沿いの、のぞきから、横手山頂に向かってのびる動く歩道(斜行)が横手山スカイレーター。横手山スカイレーターと横手山ス…
20長野県長野県下高井郡山ノ内町平穏、志賀高原の最高峰・横手山(2307m)の西側直下、国道292号(志賀草津道路)沿いの、のぞきから、横手山頂に向かってのびる動く歩道(斜行)が横手山スカイレーター。横手山スカイレーターと横手山ス…
20長野県長野県下高井郡山ノ内町、志賀高原を代表するハイキングコース「志賀高原池めぐりコース」のスタート地点、硯川(ほたる温泉)にある夏山リフトが前山サマーリフト。「志賀高原池めぐりコース」はこの前山サマーリフトを利用して、前山に…
20長野県長野県諏訪市四賀、霧ヶ峰の中心、強清水(こわしみず)の霧鐘塔(霧の日に道に迷わないように鐘を鳴らす塔/昭和34年築)の南側にあるのが霧ヶ峰グライダー滑空場。なだらかな草原を活かし、昭和8年7月23日、グライダーが初飛行し…
20長野県長野県上水内郡信濃町、夏でも涼しい黒姫高原は、冷涼な気候を好むラベンダーやコスモスといった花の栽培の好適地。野尻湖を見下ろす黒姫高原スノーパークは、7月下旬~10月中旬にかけ、100万本のコスモス、50種類、2万輪のダリ…
20長野県長野県下高井郡木島平村、奥志賀高原とも呼ばれるのカヤの平一帯は、広範囲にわたってブナが茂り、中部地方最大の自然休養林、森林セラピー基地になっています。散策路を使ってブナの森を抜けると、奥にあるのが高層湿原の北ドブ湿原。7…
20長野県長野県下高井郡木島平村、奥志賀高原とも呼ばれるの溶岩台地の高原、カヤの平ですが、ブナの森への散策路の入口にあるのがカヤの平牧場。カヤの平高原総合案内所、「カヤの平高原ロッヂ」、カヤの平高原キャンプ場があり、牧歌的な風景、…
20長野県長野県下高井郡木島平村、奥志賀高原とも呼ばれるのカヤの平一帯は、広範囲にわたってブナが茂り、中部地方最大の自然休養林、森林セラピー基地になっています。カヤの平高原総合案内所、「カヤの平高原ロッヂ」を起点に、ブナの森のなか…
20長野県長野県下高井郡山ノ内町、志賀高原の木戸池を起点にワタスゲの群生する田ノ原湿原、信州大学自然教育園、ボート遊びのできる蓮池をまわる全長4km、所要1時間40分のコースが志賀高原自然探勝コース。みどころは田ノ原湿原で、かつて…
20長野県長野県下高井郡山ノ内町、志賀高原に点在する池沼を巡るハイキングコースが志賀高原池めぐりコース。志賀山の火山活動によってできた湖沼群を歩く、全長10.3km、所要3時間30分のコース。硯川(すずりかわ)から前山ペアリフトに…
20長野県長野県南佐久郡南相木村(みなみあいきむら)、上流に日本最高所のダム、南相木ダムのある南相木川に落ちる滝が、犬ころの滝。立岩湖の上流、「南相木温泉 滝見の湯」横にある滝で、湯上がりや、食事後に見学することができます。
20長野県長野県南佐久郡南相木村(みなみあいきむら)、信濃川水系・南相木川のロックフィルダムが南相木ダム。 堤高136m、幅444mという大きなダム堤体で、ダム湖の名は奥三川湖(おくみかわこ)は、東京電力の揚水式発電所、…
20長野県長野県茅野市北山、北八ヶ岳ロープウェイで上った標高2337mの横岳坪庭山頂駅周辺に広がるのが溶岩台地の坪庭。坪庭の名の通り、33万平方メートルの自然の庭園で、ハイマツ茂る高山帯の雰囲気で、コケモモ、ガンコウランなどの高山…
20長野県長野県茅野市北山、北八ヶ岳の北横岳と縞枯山の間、雲上の自然庭園・坪庭に架るのが北八ヶ岳ロープウェイ。標高1771mの山麓駅と標高2237mの横岳坪庭山頂駅を100人乗りのゴンドラが7分で結んでいます。全長2147m、標高…
20長野県長野県北安曇郡白馬村、標高760mの八方から標高1831mの八方尾根の第1ケルン(村営八方池山荘)まで運行する、3種のゴンドラリフト、リフトの総称が、八方アルペンライン。長野オリンピックのスキー滑降コースのスタート地点ま…
20長野県長野県上水内郡小川村、道の駅おがわ・小川村役場と小川天文台のある大洞高原を結ぶ小川アルプスライン・長野県道36号(信濃信州新線)は、鬼無里に通じ、戸隠参り、善光寺参りの道として賑わった「高府往来」。標高840mの地に建つ…
20長野県長野県上水内郡小川村、長野市と白馬村・大町市を結ぶオリンピック道路(長野県道31号長野大町線)沿いにあるのが道の駅おがわ。「日本で最も美しい村連合」に加盟する小川村の拠点施設のひとつで、食事処・お土産「食事処 味菜」、農…
20長野県長野県上水内郡小川村、小川アルプスラインと呼ばれる長野県道36号(信濃信州新線)沿い、大洞高原(おおどうこうげん)にある星と緑のロマントピアの天体観測施設が小川天文台。直径7m、高さ9.3mの開閉式ドームに60cmの反射…
20長野県長野県上水内郡小川村、小川村を縦断する小川アルプスラインと呼ばれる長野県道36号(信濃信州新線)沿いにある展望地がアルプス展望デッキ。標高800m地点にアルプス展望広場が設けられていますが、さらに50mほど上った小川アル…