国立天文台・水沢VLBI観測所
岩手県奥州市水沢にある国立天文台の観測施設が、水沢VLBI観測所。明治32年、国際緯度観測事業による世界の6ヶ所の国際緯度観測所のひとつとして開設された臨時緯度観測所が前身。国立天文台の中では、現存する一番古い観測所のひ…
岩手県奥州市水沢にある国立天文台の観測施設が、水沢VLBI観測所。明治32年、国際緯度観測事業による世界の6ヶ所の国際緯度観測所のひとつとして開設された臨時緯度観測所が前身。国立天文台の中では、現存する一番古い観測所のひ…
東京都三鷹市、国立天文台三鷹キャンパスにある大正15年築の建物が、国立天文台・大赤道儀室(天文台歴史館)。円筒状の鉄筋コンクリート造りの建物に、直径14.5m、高さ19.5mの銅板葺き鉄骨造りの木製ドームを載せた大きな天…
東京都三鷹市、国立天文台三鷹キャンパスにある大正10年築のドームが、国立天文台・第一赤道儀室。大正13年9月の国立天文台の麻布から三鷹への移転を前に、東京帝国大学営繕課の設計で建てられた建物で、国の登録有形文化財に指定。…
東京都三鷹市、国立天文台三鷹キャンパスにある大正13年築で、国の登録有形文化財に指定され建築物が、国立天文台・ゴーチェ子午環室。子午線上の天体の位置(赤経と赤緯)を精密に観測できるように工夫された望遠鏡「ゴーチェ子午環」…
東京都台東区、上野恩賜公園の不忍池(しのばずのいけ)寄り、上野精養軒近くに建つのが、寛永寺時鐘堂。「上野の時の鐘」として、時を今も告げる歴史的な時鐘です。寛文6年(1666年)に設置された鐘で、往時は江戸市中に9ヶ所の時…
埼玉県さいたま市緑区、市街化が進む見沼田んぼの一画、氷川女體神社周辺が、唱歌『案山子』発祥の地とされ、氷川女體神社南側にある見沼氷川公園の入口近くに、案山子の記念碑が建てられています。これは、作詞をした武笠三(むかささん…
埼玉県さいたま市緑区、市街化が進む見沼田んぼの一画、氷川女體神社南側にある自然公園が、見沼氷川公園。公園の西を見沼用水西縁が流れ、東側には芝川があります。2.34haの小さな公園ですが、ラベンダーやミントなどのハーブが植…
埼玉県さいたま市北区見沼、見沼用水西縁と芝川に挟まれた見沼田んぼ北部の自然を活かした市民の森の一画にある入園無料のリス園が、市民の森・りすの家(さいたま市りすの家)。ケージ内ではシマリスが放し飼いですが、触ったり、餌やり…
埼玉県さいたま市北区見沼、JR宇都宮線・土呂駅(とろえき)の東600mのほどのところに正門のある面積14haの自然公園が、市民の森・見沼グリーンセンター。見沼用水西縁沿いに広がる公園で、広大な芝生のほか、展示温室、「さい…
埼玉県さいたま市北区、JR宇都宮線・土呂駅(とろえき)の東600mほど、見沼代用水西縁沿いにある公園が、見晴公園。すぐ北に、「りすの家」で知られる市民の森・見沼グリーンセンターがありますが、見晴公園は風車がシンボルタワー…
埼玉県さいたま市岩槻区、岩槻城址公園の西側、渋江交差点近くにあるのが岩槻・時の鐘。寛文11年(1671年)が、岩槻藩主・阿部正春(あべまさはる)が渋江口に設置した時鐘で、享保5年(1720年)の改鋳を経て、現在に至るまで…
東京都調布市を流れる多摩川水系多摩川支流の一級河川、野川(のがわ)。国分寺市を源流とする野川ですが、調布市内の御塔坂橋(武蔵境通り)〜榎橋(三鷹通り)〜細田橋の間には、両岸にソメイヨシノが植栽され、開花シーズンには両岸の…
伊豆諸島(三宅島、神津島、新島、大島)への新中央航空の定期路線の発着する東京都調布飛行場は、昭和16年4月30日に開設された東京調布飛行場が前身。その開設当時の門柱が、東京都調布飛行場近くの大沢グラウンド道路脇(東京都三…
岐阜県瑞浪市(みずなみし)にある一体成形の焼き物としては世界一(ギネス認定)というのが、世界一の茶つぼ「豊穣の壺」。粘土32tを使い、延べ12000人の労力と1年を費やして完成した高さ5.4m、直径4mという巨大な茶壺で…
埼玉県北足立郡伊奈町(いなまち)にある関東屈指のバラ園で知られる伊奈町立の公園が、伊奈町町制施行記念公園。昭和47年、町制施行を記念して開園した公園で、野球場、多目的広場、テニスコート、バラ園、アジサイ園、大砂場、町民向…
東京都三鷹市、武蔵野の森公園の展望台の北側にある第二次世界大戦の戦争遺跡が、掩体壕大沢2号(えんたいごうおおさわにごう)。掩体壕とは飛行場に備わった空襲から航空機を守るためのコンクリート製の格納庫。一帯は、戦…
東京都三鷹市、武蔵野の森公園内にある戦争遺跡が、掩体壕大沢1号(えんたいごうおおさわいちごう)。掩体壕とは飛行場に備わった空襲から航空機を守るためのコンクリート製の格納庫。一帯は、陸軍調布飛行場跡で、大沢1号の前には「飛…
神奈川県横浜市中区にある大正活映(たいしょうかつえい/大正9年4月、大正活動写真株式会社として設立)の撮影所跡が、大正活映撮影所跡。社長は浅野財閥総帥・浅野総一郎の次男、浅野良三(あさのりょうぞう)。跡地の一画に記念碑が…