大塚天祖神社

大塚天祖神社

東京都豊島区南大塚3丁目に鎮座する旧巣鴨村(現在の巣鴨・西巣鴨・北大塚・南大塚・東池袋2丁目~5丁目・上池袋1丁目)の鎮守社が、大塚天祖神社(正式名は天祖神社)。元亨年間(1321年〜1324年)、石神井城主・豊島景村(としまかげむら)が、神宮(伊勢神宮)から分霊を勧請して創建した古社です。

境内の夫婦鴨脚樹、「子育て狛犬」に注目!

大塚天祖神社

往時の社殿は東京大空襲で焼失し、現存の拝殿などは昭和43年の再建。
昭和40年に区画整理が進むまでは、現在の3倍ほどの社地がありました。
最盛期の大正8年には、氏子エリアの西巣鴨など周辺には42ヶ所もの牧場があり、東京市民に牛乳を供給していました(昭和22年に廃絶)。
現在では人口密度日本一ともいわれる一帯ですが、戦前はのどかな光景が広がっていました。

境内には、夫婦鴨脚樹(めおといちょう)と呼ばれる、樹齢600年の2本の巨大なイチョウの御神木が茂り、縁結びにご利益が大とされています。
黒く焼けた跡があるのは、東京大空襲の痕跡。
また狛犬(こまいぬ)もユニークで、子供に授乳している姿から、子育て狛犬と呼ばれています。

神仏習合時代には十羅刹女(じゅうらせつにょ=法華経を守護する諸天善神)も祀っていましたが、明治初年の神仏分離で、東福寺(豊島区南大塚1丁目)の十羅刹女堂に祀られています。
仏習合時代の別当寺(神社を管理する寺)は福蔵寺でしたが、廃仏毀釈の荒波で廃寺となり、東福寺に合併し、東福寺に十羅刹女堂が建てられたのです。

例大祭は、毎年9月17日に斎行され、神輿が氏子地域を回ります。
授与所では「都電神社めぐり」の御朱印帳も用意(御朱印にも都電の印が)。
「都電神社めぐり」は、大塚駅前電停下車の大塚天祖神社のほか、宮ノ前電停下車の尾久八幡神社、飛鳥山電停下車の七社神社、雑司ヶ谷電停下車の大鳥神社の合計4社の巡拝です。

大塚天祖神社
子育て狛犬
大塚天祖神社
名称 大塚天祖神社/おおつかてんそじんじゃ
所在地 東京都豊島区南大塚3-49-1
関連HP 大塚天祖神社公式ホームページ
電車・バスで JR大塚駅から徒歩3分
駐車場 周辺の有料駐車場を利用
問い合わせ 大塚天祖神社 TEL:03-3983-2322
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ