せんまや夜市|一関市
毎年4月〜10月の第2土曜18:00~21:00(8月は14日開催)、岩手県一関市千厩町で『せんまや夜市』が開催。500mの商店街を歩行者天国にして行なわれる夜市で、わた飴、金魚すくい、イカ焼きなど昔懐かしい露店も出店し…
毎年4月〜10月の第2土曜18:00~21:00(8月は14日開催)、岩手県一関市千厩町で『せんまや夜市』が開催。500mの商店街を歩行者天国にして行なわれる夜市で、わた飴、金魚すくい、イカ焼きなど昔懐かしい露店も出店し…
2024年4月13日(土)~5月15日(水)、栃木県足利市のあしかがフラワーパークで『大藤まつり』が行なわれます。栃木県の天然記念物に指定の樹齢150年、600畳敷きという巨大な藤棚をもつ大藤や、長さ80mの白藤のトンネ…
毎年5月25日、鶴岡市の鶴岡天満宮例祭『鶴岡天神祭』(化けものまつり)が行なわれます。「庄内三大祭」のひとつに数えられる『鶴岡天神祭』は、菅原道真を祀る鶴岡天満宮の例祭。老若男女の別なく、派手な模様の長襦袢に角帯を締め、…
毎年5月10日〜5月31日、山形県長井市の白つつじ公園(正式名:松ヶ池公園)で『白つつじまつり』が開催されます。5月中旬〜5月下旬の花どきには、一面純白の世界となる白つつじ公園は、旧家・鈴木七兵衛氏の寄付で、園内に白つつ…
2024年5月18日(木)〜6月2日(日)9:00〜17:00、埼玉県東秩父村の秩父高原牧場で『天空のポピー2024』が開催されます。標高500mの秩父高原牧場では、3.5haにシャーレーポピーを100万本を植栽。起伏あ…
滋賀県近江八幡市にある天平8年(736年)、聖武天皇によって創建されたと伝わる古社が賀茂神社。もともとは天智天皇が牧(官設の牧場)を築いた地で、聖武天皇が吉備真備に命じて社殿を築かせたと伝えられています。その由来から「馬…
毎年4月22日8:30〜17:00、滋賀県多賀町の多賀大社で『古例大祭』(多賀まつり)が行なわれます。多賀大社の年中行事のうちで最も重要な大祭で、武家や公家などの装束に身を包んだ氏子ら総勢500人が、馬を引き連れて神社周…
『古事記』に「伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)は淡海(=近江)の多賀に坐す」と記された滋賀県多賀町の多賀大社。「お伊勢参らばお多賀へ参れ、お伊勢お多賀の子でござる」、「お伊勢七度熊野へ三度 お多賀さまへは月参り」と謳わ…
2024年5月11日(土)、新潟県妙高市で『第47回艸原祭(そうげんさい)大かやば焼』が行なわれます。冬はスキーのゲレンデとなる約60haの茅場(かやば)に火が入りそこに「艸」の火文字が映し出されます。併せて花火が打ち上…
毎年5月3日、滋賀県米原市の筑摩神社(ちくまじんじゃ)で『鍋冠まつり』(なべかぶりまつり)が行なわれます。筑摩地区は桓武天皇の時代に内裏大膳職の御厨(みくりや=神饌を調進するための領地)が置かれた地。筑摩神社の春の例祭『…
2024年5月6日(月・振替休)、近江八幡市の賀茂神社で『足伏走馬』(あしふせのそうめ)が行なわれます。天智天皇の時代に一帯に日本で最初の官営の牧(国営牧場)がつくられ、その後賀茂神社の創建とともに、赤と黒の古来の衣裳を…
毎年5月4日、滋賀県近江八幡市の篠田神社で『篠田の花火』が奉納されます。篠田神社の例祭で、江戸時代に雨乞いの返礼として、硝石で花火を作り奉納したことに始まる歴史ある奉納花火。硫黄・硝石・桐灰を調合して作る和火薬を板に描い…
2019年5月3日(金)〜5月6日(月・祝)、滋賀県多賀町の多賀大社で『奥書院庭園特別公開・春の宝物特別展』が行なわれます。国指定の名勝、安土桃山時代につくられた池泉観賞式の庭園である「奥書院庭園」(旧不動院庭園)の公開…
毎年5月3日、滋賀県米原市の礒崎神社で『磯武者行列』が行なわれます。日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が伊吹山の悪神を退治した時に負傷し、大和への帰途に病気が重くなり、磯で崩じたため磯崎神社を建立し守護神として祀りました。…
近世には日野商人(近江商人)の活躍で繁栄した滋賀県日野町の古社、馬見岡綿向神社(うまみおかわたむきじんじゃ)。社伝では、鈴鹿山脈の霊峰・綿向山(標高1110m)の頂上に、神武天皇の時代に、出雲国の開拓の祖神を迎えて祀り、…
毎年5月2日〜5月4日(本祭は5月3日)、滋賀県日野町で『日野祭(馬見岡綿向神社例祭)』が行なわれます。社伝では神武天皇の時代に創建という近江・日野の古社、馬見岡綿向神社(うまみおかわたむきじんじゃ)。『日野祭』は、湖東…
毎年5月1日~5月5日、山口県萩市の萩市民体育館で『萩焼まつり』が行なわれます。約60の萩焼窯元や卸小売業者が出店し、大即売会を開催。販売価格も通常より安く、品揃えも豊富です。物産、飲食店、ろくろの体験コーナーなどが設け…
毎年5月3日~4日10:00~15:00、山口県萩市の指月公園などで『萩・大茶会』が開催されます。毛利藩時代から受け継がれている萩の茶の湯。市内4流派によって萩城跡周辺で茶会が催されます。付近には、牡丹園やつつじもあり、…