JR境線の「鬼太郎列車」が大人気!
JR境線(さかいせん/米子駅〜境港市、17.9km)に運転されている「鬼太郎列車」。『ゲゲゲの鬼太郎』の作者、水木しげるは、境港の出身。水木しげるロードが完成した平成5年から運転され、現在、鬼太郎、ねずみ男、ねこ娘、目玉…
JR境線(さかいせん/米子駅〜境港市、17.9km)に運転されている「鬼太郎列車」。『ゲゲゲの鬼太郎』の作者、水木しげるは、境港の出身。水木しげるロードが完成した平成5年から運転され、現在、鬼太郎、ねずみ男、ねこ娘、目玉…
扇ノ山(おうぎのせん・1309.9m)を源流とする雨滝川にかかる落差40m、鳥取県随一の大滝。扇ノ山から流れ出た溶岩流の末端に懸かる滝で、滝近くまで舗装された林道が入り、徒歩数分で滝まで達することができます。トチやブナの…
大山(1729m)の東山腹、加勢蛇川(かせいちがわ)上流の地獄谷にある落差37mを誇る二段の滝。鳥取県最大の滝で「日本の滝百選」にも選ばれています。キャンプ場のある一向平(いっこんがなる)から遊歩道(中国自然歩道大山参詣…
鳥取県岩美町は人気アニメの参考地になっています。2019年度は、岩美町の美しい景色をバックにボンネットバスの撮影ができる「バス愛好家さんこだわりコース」、岩美町内のアニメロケ参考地をめぐる「アニメの世界へようこそコース」…
ついに鳥取旅も最後の行程、三朝温泉へとやってきました。 三朝温泉は以前宿泊したことがあり、旅館の方がとっても親切だったと記憶しています。
年末年始、実家の島根へ帰っていたんですけれども、 地元のニュースでは倉吉の地震のニュース、やってました。 私たちが倉吉に行った11月も確かに一部地震の影響ありましたが、 基本的に観光するのに支障があってどうにもならない!…
2泊目は休暇村奥大山に宿泊です。 1泊目の大山レークホテルよりもさらに奥!私からすると大山の裏側、蒜山側、鳥取の県境。
大山まきばみるくの里へ行ってきました。お目当てはシュークリーム! 白バラ牛乳の大山乳業が運営するレストラン&お土産やさんです。
倉吉から東へ車で約30分。 「三徳山三佛寺」(さんとくさんみぶつじ)は、飛鳥時代の706年に役行者(えんのぎょうじゃ)が開いた山陰屈指の古刹。
鳥取県中部をめぐる2泊3日の旅。 3日目は、2016年10月21日に、鳥取県中部で発生したマグニチュード6.6の地震で、震度6弱の激しい揺れを観測した倉吉市とその周辺を巡りました。
そろそろ年末ですよねー。 私も帰省中ですよ。鳥取の記事は今年はこの辺りで。続きは来年にまた!
大山登山の続きです。
さて、いよいよ大山登山当日。 まだ、本格的な冬ではありませんでしたが、すでに山頂は初雪を観測し、その時の雪はまだ残っていると、昨日訪れた大山自然歴史館の館長さんはおっしゃっていました。
大山レークホテルという名前どおり、湖の横にあるホテルにこの日は泊。 ということでまだ陽が高いうちにみんなで散策です!
大山レークホテルの朝。
大きな松葉ガニ記事からの続きですよ。 すーっかり記憶から消えていたのですが、 このホテルに行ってみて「すごーい、すてきぃぃぃ!」とか思った私は子供の頃すでに一度 来たことがあるホテルだったみたいです・・・。 あれれ。
国宝投入堂で知られる三徳山三佛寺。三朝温泉(みささおんせん)とともに日本遺産に登録される霊山で、「日本一危険な除夜の鐘」も話題です。鳥取県中部地震の影響で中止となっていましたが、2019年3月に整備を終え、4月1日に開山…
さて、1日目の夜、大山レークホテルの豪華フレンチレストランでの夕食で、隣の席に座ったのが、著名な旅行・温泉ジャーナリストで山岳家のIさん。 Iさんは日本百名山の踏破を目指しており、今回のツアーに参加したのは、そのうちの一…