手力雄神社『手力の火祭』
毎年4月第2土曜、岐阜県岐阜市の手力雄神社(てぢからおじんじゃ)で例祭(春の大祭)『手力の火祭』が行なわれます。江戸時代からの歴史を有し、岐阜県重要無形民俗文化財に指定される祭礼。上半身裸の男達が、滝のように降り注ぐ火の…
毎年4月第2土曜、岐阜県岐阜市の手力雄神社(てぢからおじんじゃ)で例祭(春の大祭)『手力の火祭』が行なわれます。江戸時代からの歴史を有し、岐阜県重要無形民俗文化財に指定される祭礼。上半身裸の男達が、滝のように降り注ぐ火の…
2025年4月19日(土)、東京都台東区の隅田公園で『浅草流鏑馬』(あさくさやぶさめ)が行なわれます。江戸時代に浅草神社(三社権現)の正月行事として行われていた流鏑馬を、昭和58年に観光行事として復活させたもの。鹿の形を…
4月第2日曜、5月の三社祭、11月3日(文化の日)、東京都台東区の浅草寺で『白鷺の舞』が奉納されます。浅草寺舞保存会と浅草観光連盟が主催する行事で、昭和43年11月に明治100年(東京100年)を記念して、『浅草寺慶安縁…
毎年4月第1土曜8:30~23:00頃、富山県射水市の神楽岡神社で『赤井の親子獅子舞』が奉納されます。『赤井の親子獅子舞』安産・子孫繁栄の願いを込め、親獅子から子獅子が生まれ出る場面が織り込まれた大変珍しい獅子舞です。射…
毎年4月18日12:00〜、大阪府茨木市の総持寺で『山蔭流包丁式』(やまかげりゅうほうちょうしき)が行なわれます。包丁式は古来宴席で当主が来賓を前に料理して見せたことに由来し、室町時代から続けられていると伝えられます。総…
2025年3月15日(土)〜4月13日(日)、東京都墨田区の墨田区立隅田公園で『第43回墨堤さくらまつり』を開催。隅田川の川沿いに続く隅田公園ですが、浅草側(台東区側)だけでなく、墨田区側にも注目。夜桜見物が可能で、地元…
毎年4月12日〜4月15日、滋賀県大津市の日吉大社で『山王祭』が斎行されます。平安京遷都の直前、延暦10年(791年)、桓武天皇が日吉社に2基の神輿を寄進されて以来続くという歴史ある祭礼。4月13日13:00〜『花渡り式…
毎年4月14日〜4月15日、滋賀県近江八幡市の日牟禮八幡宮で『八幡まつり(近江八幡の火祭り)』が行なわれます。近江八幡開町以前の旧村落(市井、多賀、北之庄、鷹飼、中村、宇津呂、大林、土田、船木、小船木、大房、南津田)で行…
2025年4月15日(火)、立山黒部アルペンルート全線開通。富山県の立山町と長野県の大町市を結び北アルプスを横断する立山黒部アルペンルート。室堂ターミナル近くには開通時に高さ20mにも及ぶ雪の壁が誕生し、6月25日(水)…
2025年3月15日(土)〜4月6日(日)、東京都台東区の上野恩賜公園(上野公園)で『うえの桜まつり2025』が開催されます。一帯には約1200本の桜があり、開花時には多くの花見客で賑わいます。『うえの桜まつり』期間中は…
毎年4月10日、香川県琴平町の金刀比羅宮で『桜花祭』が齋行されます。金刀比羅宮が鎮座する象頭山(ぞうずさん)が桜色に染まる4月10日に開かれる神恩感謝の祭礼。9:30〜神職が冠に桜の花を差し、巫女は桜の枝を手に持ち、行列…
2025年3月28日(金)~4月13日(日)、新潟県上越市の高田城址公園で『第100回高田城址公園観桜会』が開催されます。「さくら名所100選の地」、「日本の歴史公園100選」に選定される高田城の城跡、高田城址公園の桜が…
2025年4月4日(金)~4月6日(日)、富山県富山市で『第71回全日本チンドンコンクール』が開催されます。昭和30年、富山市に明るさと平和感を与えようと、富山商工会議所や富山市の発案で『全国チンドン・コンクール』が始ま…
2025年4月16日(水)~5月5日(月・祝)、弘前市の弘前公園で『弘前さくらまつり』が開催されます。桜が植えられたのは、正徳5年(1715年)、弘前藩士が京の嵐山からカスミザクラなどを持ち帰ったのが始まりという歴史ある…
2025年4月1日(火)〜5月6日(火・振替休)、会津若松市の鶴ヶ城公園で『鶴ヶ城桜ライトアップ』を開催。「東日本最大級の規模で史跡内全体をライトアップ」(会津若松観光ビューロー)が売りの夜桜ライトアップが今年も行なわれ…
2025年4月25日(金)11:00〜12:00、宮城券蔵王町で『蔵王エコーライン開通式』が行なわれます。開通式の行なわれる刈田峠駐車場周辺は雪壁の高さが10mにも達して、雪壁回廊ドライブが楽しめます。蔵王連峰夏山開きも…
2025年3月28日(金)〜4月16日(日)、滋賀県彦根市で『彦根城桜まつり』が行なわれます。国宝彦根城を中心に1100本の桜が咲き、彦根城は一年で一番美しい季節を迎えます。『彦根城桜まつり』から5月のゴールデンウィーク…
2019年4月6日(土)10:00~15:00、滋賀県長浜市高月町の向源寺(渡岸寺観音堂)で『第22回観音の里春まつり』が行なわれます。渡岸寺に安置される国宝の十一面観音は、日本全国に7体ある国宝十一面観音の中でも最も美…