第40回黒川能野外能楽 水焔の能|鶴岡市|2025
2025年9月6日(土)、山形県鶴岡市で『第40回黒川能野外能楽 水焔の能』が行なわれます。開場17:00、開演18:00。月山山麓、黒川地区の鎮守、春日神社の神事能として、約500年以上、受け継がれた国の重要無形民俗文…
06山形県2025年9月6日(土)、山形県鶴岡市で『第40回黒川能野外能楽 水焔の能』が行なわれます。開場17:00、開演18:00。月山山麓、黒川地区の鎮守、春日神社の神事能として、約500年以上、受け継がれた国の重要無形民俗文…
14神奈川県※潮の流れにより砂浜の形状が変化し、水深が急激に深くなる箇所が発生したことなどから、安全上支障があるため、猿島海水浴場は当面の間開設しないこととなりました。東京湾に浮かぶ、唯一の自然島が横須賀沖に浮かぶ猿島。その猿島にプ…
28兵庫県2025年9月14日(日)17:30〜20:45、兵庫県姫路市の姫路港飾磨地区で『姫路みなと祭海上花火大会』が開催されます。姫路港のPRと活性化を図り、ウォーターフロント空間の創出により、親水・親港機能の強化を図るイベン…
10月毎年5月20日〜10月31日、大分県日田市の日田温泉で『三隈川の鵜飼』が行なわれます。文禄3年(1594年)、日田を治めた豊臣秀吉の家臣・宮木長次郎が、岐阜城下から鵜匠を招いて三隈川で鵜飼をさせたことが始まりといわれてい…
40福岡県2025年5月23日(金)〜9月30日(火)、福岡県朝倉市で『筑後川鵜飼』が行なわれます。毎年5月20日に筑後川の鮎漁が解禁され、鵜飼シーズンが始まります。7世紀の『隋書』に倭国の鵜飼いが記されていますが北九州で鵜飼が存…
10月2025年6月21日(土)~10月31日(金)、埼玉県行田市の古代蓮の里で『蓮の開花期~田んぼアート期の営業』。行田市の古代蓮の里で蓮の開花にあわせて、開花期の営業を実施。6月上旬に古代蓮会館東側に隣接して田んぼアートが…
13東京都2024年7月5日(金)~9月23日(月・祝)19:15(帰着は21:00)、東海汽船の『東京湾納涼船』が竹芝客船ターミナルから出航します。東海汽船の東京~大島〜利島〜新島〜式根島〜神津島に就航する大型客船「さるびあ丸」…
15新潟県2019年6月1日(土)~9月29日(日)/平日は17:00〜22:00、土・日曜、祝日11:00〜22:00、新潟県新潟市の右岸万代テラスで『第13回萬代橋サンセットカフェ』が開催。信濃川のほとり、萬代橋のたもとで荒天…
35山口県毎年6月1日~9月10日19:00~21:00、山口県岩国市で『錦帯橋の鵜飼』が行なわれます。寛永年間に始まったとも、もともと錦川にあった漁法ともいわれる夏の風物詩で、錦帯橋上流の錦川が舞台。一時中断していましたが、昭和…
05秋田県2025年8月29日(金)~8月31日(日)、秋田県大仙市で『旧池田氏庭園夏季特別公開』が行なわれます。山形県・酒田の本間氏、宮城県・石巻の齋藤氏とともに東北三大地主に数えられるのが大仙市の池田氏。明治中頃から戦前まで高…
05秋田県2025年4月26日(土)~11月16日(日)9:00~16:00(入場は15:30まで)、秋田県大仙市で『旧池田氏庭園一般公開』が行なわれます。国の名勝「旧池田氏庭園」は、明治29年の六郷大地震で家屋が倒壊したのを契機…
10月沼津市の狩野川河口の『我入道の渡し』運航。平成9年に地元の船大工が製造の木船を使って観光用に復活したのが『我入道の渡し』。河川の渡し船としては静岡県でも唯一現存! 運行日は2025年3月20日(木・祝)~5月31日(土)…
22静岡県例年5月中旬〜9月末、静岡県浜松市の浜名湖で『たきや漁』が行なわれます。『たきや漁』は、夜の浜名湖で水中灯を舳先に灯し、銛(もり)でカニやさかなを突く原始的な漁。今から120年ほど前に始まった漁法で、広い浜名湖でもたきや…
12月昭和27年に始まった歴史ある花火大会が『熱海海上花火大会』。春、夏を中心に、秋、冬にも行なわれ、12月には『忘年熱海海上花火大会』と銘打っています。フィナーレを飾る「大空中ナイアガラ」の美しさ、そしてすり鉢状の熱海ならで…
03岩手県毎年5月〜10月の第1土曜9:30〜14:00(8月には開催されません)、岩手県一関市の錦町水天宮通りで『いちのせき賑わい「ど市」』が開かれます。一関のみならず岩手県南、宮城県北にも知られる定期市で、野菜、海産物、菓子、…
10月2025年5月3日(土・祝/初場所)、6月1日(日)、7月6日(日)、8月10日(日/お盆場所)、9月13日(土)、10月5日(日)、11月2日(日/千秋楽)、新潟県小千谷市の小千谷闘牛場で『牛の角突き』が行なわれます。…
10月2025年4月29日(火・祝/プレイベント)、5月4日(日・祝/初場所)、5月25日(日)、6月15日(日)、7月20日(日)、8月2日(土)、8月3日(日)、8月24日(日/午前開催)、9月14日(日)、10月12日(…
6月2025年6月1日(日)〜9月20日(土)、愛媛県大洲市で『大洲のうかい』。大洲のうかいは昭和32年に観光事業の一つとして開始され、他地域には見られない「合わせ鵜飼い」という方法を採用しています。鵜匠の乗船した「鵜船」に…