常滑市民花火大会|2025
2025年9月27日(土)18:00〜、愛知県常滑市(とこなめし)で『常滑市民花火大会』。昨年まで『常滑焼まつり協賛花火大会』として『常滑焼まつり』にあわせて行なわれてきた協賛花火大会ですが、今年は、『常滑市民花火大会』…
2025年9月27日(土)18:00〜、愛知県常滑市(とこなめし)で『常滑市民花火大会』。昨年まで『常滑焼まつり協賛花火大会』として『常滑焼まつり』にあわせて行なわれてきた協賛花火大会ですが、今年は、『常滑市民花火大会』…
2025年9月13日(土)〜9月14日(日)9:00〜15:00、北海道網走市の能取湖畔で『第60回能取湖さんご草まつり』を開催。さんご草の正式名はアッケシソウ。オホーツク海に面した能取湖(のとろこ)にもアッケシソウの群…
2025年9月28日(日)10:00〜13:30、北海道新得町で『第22回しんとく新そば祭り』が開催。日本屈指のそばの産地、十勝・新得町。そば屋台村、そばをコンセプトとした食が味わえる売店が用意される恒例のイベント。そば…
2025年9月20日(土)19:30〜、静岡県湖西市で『第30回湖西湖上花火大会』が開催されます。JR東海道新居町駅から徒歩5分、鷲津駅から徒歩15分という便利な「駅近花火大会」が、湖西市の『湖西湖上花火大会』。それでい…
2025年9月22日(月)〜9月23日(火・祝)、伊那市高遠町の鉾持神社で『燈籠祭』を斎行。伊那市高遠町、鉾持神社(ほこじじんじゃ)の例祭で、高遠町西高遠の本通りに設置の笹竹に赤いほおずき提灯を灯し、通りが「提灯トン…
2025年9月27日(土)〜9月28日(日)、山口県周南市の山﨑八幡宮で『秋季例大祭』が齋行。豊作を祈願して始められた祭りで、山車を坂から突き落とす本山神事(ほんやましんじ)が有名。収穫の秋を前に稲穂を狙った鳥害や自然の…
2025年10月11日(土)~10月12日(日)、岐阜県不破郡関ケ原町で、『大関ケ原祭2025~東西対決、舞台は岐阜関ケ原~』を開催。関ヶ原合戦は、慶長5年9月15日(1600年10月21日)ということで様々なイベントが…
2025年9月26日(金)〜9月27日(土)、長野県安曇野市の穂高神社で『御船祭り』が斎行。安曇族(あずみぞく)が、海から内陸までを船で自在に行き来していた海人(あま)族であったという歴史を伝える祭礼。紀元6世紀ごろに安…
毎年9月28日、千葉県印西市の結縁寺(けちえんじ)で『銅造不動明王立像ご開帳』。結縁寺は、神亀年間(724年~729年)、行基創建と伝わる古刹。本尊・不動明王は国の重要文化財で、真言行者の守護神。忿怒形(ふんぬぎょう=怒…
2025年9月13日(土)〜9月14日(日)日没〜20:00、富山県南砺市で『相倉合掌造り集落ライトアップ (初秋)』が開催(テーマは初秋の山里に浮かぶ日本の原風景)。2025年度は、新緑の5月、初秋の9月、厳冬の2月の…
2025年9月26日(金)〜10月13日(月・祝)、神奈川県横浜市中区の横浜赤レンガ倉庫イベント広場で『横浜オクトーバーフェスト』を開催。本場のドイツ・ミュンヘンに限りなく近い雰囲気を楽しめるオクトーバーフェストとして…
2025年9月23日(火・祝)12:00~18:00、富山県射水市(いみずし)の櫛田神社(くしだじんじゃ)で『秋季大祭(火渡り神事)』を斎行。神輿と獅子が自治会公民館を一巡した後、神社の境内で「杉の枝」を燃やし、その炎の…
2025年9月23日(火・祝)9:00~23:00頃、富山県射水市で『海老江曳山まつり』が開催。海老江加茂神社の秋季祭礼で、3本の曳山を、昼は花山、夜は提灯山に設えて典雅な曳山囃子を奏でつつ荘重なきしみを響かせて練り廻り…
2025年9月20日(土)7:00頃~、石川県七尾市の久麻加夫都阿良加志比古神社(くまかぶとあらかしひこじんじゃ・熊甲神社)で『お熊甲祭』(おくまかぶとまつり)が斎行。国の重要無形民俗文化財に指定されている奇祭で、熊甲二…
2025年9月28日(日)11:00~16:00、山口県防府市の周防一の宮玉祖神社(すおういちのみやたまのおやじんじゃ)で『占手神事』(うらてのしんじ)が齋行されます。相撲の形によく似た所作を無言のまま繰り返すことからか…
2025年10月6日(月)17:30~、仲秋の名月の9月17日、京都市左京区の下鴨神社(賀茂御祖神社)で『名月管絃祭』が執り行なわれます。神事の後、橋殿で奏でられる管絃の調べを聴きながら名月を観賞。無料(斎庭の観月茶席で…
2025年4月26日(土)~11月16日(日)、新潟県南魚沼市のプリンスホテルが運行する八海山ロープウェーで、『雲海鑑賞・ゆったり登山』早朝運行を実施。毎朝7:00にロープウェー特別便を運行、早朝ロープウェーに乗って、魚…
2025年9月9日(火)13:00~、滋賀県多賀町の多賀大社で『古例祭』(これいさい)が齋行。豊年満作を祈願して重陽の節句(9月9日)に斎行される秋祭り。騎馬行列や農作物の吉凶を占う相撲が奉納されます。『古例祭』で催され…