Night Tour MEETS enra 【planet in ACHIMURA】
日本一の星空として目下売出し中の長野県阿智村。中央アルプス南端の恵那山を隔てて、岐阜県と接する県境の村です。『天空の楽園 日本一の星空』ナイトツアーとして富士見台高原ロープウェイが夜間運行されていますが、夏休みスペシャル…
20長野県日本一の星空として目下売出し中の長野県阿智村。中央アルプス南端の恵那山を隔てて、岐阜県と接する県境の村です。『天空の楽園 日本一の星空』ナイトツアーとして富士見台高原ロープウェイが夜間運行されていますが、夏休みスペシャル…
12千葉県国際貿易港の千葉港の遊覧船を運航する千葉ポートサービス。「夜は千葉港が面白い」というわけで、ドリンク飲み放題サービス付きの90分の『千葉港ナイトクルージング(千葉港納涼船)』を運航。千葉港めぐり観光船として活躍中の「ある…
12千葉県袖ケ浦市にある「百目木(どうめき)公園プール」。自然渓谷風に岩山より滝が流れ落ちるように造った修景プールの大小、子供たちに冒険心を与える遊戯施設(ターザンロープ・水鉄砲砦)のあるアドベンチャープール、噴水と噴水付きシーソ…
12千葉県2025年7月12日(土)~9月23日(火・祝)/9月は土日・祝日、22日(月)のみ営業、「稲毛海浜公園プール」オープン。2025年8月2日(土)~8月31日(日)には、ナイトプールも開催され、20:00まで営業(最終…
12千葉県7月第3土曜~8月31日(8月31日が金曜日の場合は9月2日、土曜日の場合は9月1日)にオープンする県立富津公園のジャンボプール。全長240mの流水プール、長さ70mで60cmの波を1日5回起こす造波プール、競泳プール、…
10月2025年10月5日(日)、10月19日(日)、南房総市の岩井海岸で『地引き網体験とかいせんバーベキュー』。晴れた日には富士を仰ぐ南房総市の岩井海岸。そんなロケーションの中で行なわれる『地引き網体験と海鮮バーベキュー』で…
14神奈川県リ・クリエイトとは複製画のこと。しかし単なるコピー(複製)ではなく、最先端の科学技術による調査を実施し、描かれた当時の色調、盗難で行方不明になった作品や損傷を受けた作品などを正確に再現するもの。つまり、この展覧会、バロッ…
12千葉県2024年7月14日(日)~9月8日(日)、東京湾フェリー「東京湾納涼船」サンセットクルーズを開催。久里浜港(神奈川県横須賀市)と金谷港(千葉県富津市)を結ぶ東京湾フェリー。夕方の定期便を活用して船上がビヤガーデンに変身…
7月東京シティ競馬(TCK)では、今年30周年を迎える、日本初のナイター競馬「トゥインクルレース」を開催中。 タイ料理やスイーツ、 舞踊などが楽しめるフードフェス『タイ&ビールフェスティバル 2016 @Twinkle Wa…
01北海道コタンとはアイヌ語で集落のこと。阿寒湖の湖畔にある阿寒湖アイヌコタンの中心的な存在が、。阿寒湖アイヌシアター「イコロ」。そこで上演されるのがコタンコロカムイ(エゾシマフクロウ・村の守り神)の語りで進行し、樺太アイヌなどに…
20長野県【2018年廃止】 信州では4ヶ所で草競馬が行なわれています。5月下旬の大町市大町観光草競馬大会、8月上旬の日本最高所の塩尻市高ボッチ高原観光草競馬大会、そして9月下旬または10月上旬の安曇野観光草競馬大会。最後に「草競…
01北海道2025年7月28日(月)~7月29日(火)、北海道富良野市で『第57回北海へそ祭り』が開催されます。北海道のどまんなか、へそに位置することにちなみ、誕生した祭りが『北海へそ祭り』。祭りの中心は何と言っても、おもしろおか…
13東京都昭和32年に登場し、平成8年まで丸ノ内線で活躍した営団500形電車。東京の昭和レトロを語るときには欠かせない車両で、絵本などの東京の乗り物は、お茶の水を走るこの500形が描かれるのが定番でした。アルゼンチン共和国ブエノス…
22静岡県浜松市中央区にある「うなぎの天保」。実は天保養魚場が経営する白焼きなどの直売所、食事処。ユニークなのは予約すれば、養鰻場の見学ができる点。養鰻池を管理する「池番」が楽しく、わかりやすく、広大な養鰻場を案内してくれます。
01北海道2025年7月6日(日)、富良野市で『第45回ふらのへそマラソン』を開催。北海道の中心を標榜する富良野市、『北海へそ祭り』の開催に合わせて行なわれます。空知川河畔走るコースで十勝岳連峰や芦別岳の大パノラマを眺望する『ふら…
01北海道世界で唯一海中観測窓から流氷下の海中の様子を見ることができるのが自慢の北海道紋別港の「オホーツクタワー」。例年7月第4金曜~8月第4土曜(30日間)に夜間営業が行なわれます。
22静岡県東海道新幹線の浜松工場は、JR東海の新幹線車両の全般検査、ATC特性検査などの車両検修を行なう施設。いわば、世界に誇る東海道新幹線の安全性を保つためのキーステーションです。その浜松工場を一般に開放し、様々なイベントを実施…
01北海道2025年7月25日(金)〜7月26日(土)、北海道美深町で『第39回美深ふるさと夏まつり』が開催されます。美深町民体育館横のイベント広場で行なわれる、北海道美深町の去りゆく夏を惜しむ夏まつり。前夜祭では、色とりどりのあ…