20長野県
飯出敏夫
『北アルプス国際芸術祭2017』イベント・パフォーマンスに注目!
「信濃大町 食とアートの廻廊」と謳ってはいるが、「食」についてはいまひとつ食い足りない印象を受ける。それは、配布される「信濃大町グルメガイド」に店名と料理写真、地図に店名と店番号が記されているだけで、早い話が食と店は勝手に自分で探して行ってください、という案内しかないからなのだが・・・。
㉟おこひるの記憶
YAMANBAガールズ 日本
その点、このイベント・パフォーマンスと銘打たれた会場は出色の存在。
地元のお母さんたちの郷土食豊かな料理「おこひる」(農作業の間に食べる軽食の意)と語り部による民話、さらに地元のお母さんたち(ヤマンバ・ガールズ!)との交歓の楽しみがある。
こうした会場を各エリアに設けていれば、看板倒れの印象もなかったにちがいない。
多くの人に訪ねていただきたいが、土日祝のみの予約制。
しかも会期中はほぼ満席で、キャンセル待ちしか期待できない、というのはなんとも残念。
DATA
会期中の毎週土・日曜、祝日13:00~、11:30~(繁忙期のみ)
料金1500円
予約制(090-4461-3863鈴木さん)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
ABOUTこの記事をかいた人。

飯出敏夫
温泉紀行ライター。
約20年間を旅行書の取材・執筆・編集者として過ごし、
91年、温泉専門誌『温泉四季』(西北社) の創刊に参加。
同誌廃刊後、95年、温泉情報誌制作を中心とする温友社を設立。
10年からフリー。
現在は年間100日以上温泉取材を行う。
得意分野は秘湯系。
主な著書に、『一度は泊まってみたい秘湯の宿70』(成美堂出版)、
アサヒDVDブック『秘湯ロマン』(朝日新聞社)、『名湯・秘湯の山旅』(JTBパブリッシング)、
『旅の手帖mini 達人の秘湯宿』(交通新聞社) など。
TV「秘湯ロマン」監修ほか、TV出演も。
日本旅のペンクラブ理事、日本温泉地域学会会員、温泉達人会代表。
-
日本の河川 長さランキング TOP10
日本の河川は、河川法で一級河川、二級河川とその水系に分類され、源流から河口・合流点まで同じ河川名が定められ、本流の源流と河口の長さが幹川流路延長となっています。つまり、公式の河川の長さとは、この幹川流路延長のこと。その...
カテゴリ: ランキング
-
3月7日【今日は何の日?】
3月7日は懸垂型モノレール鉄道のパイオニア的存在である湘南モノレールの大船~西鎌倉開業した日。消防記念日、青函連絡船運航開始、対馬国の国司が銀を献上した日、3(サウ)7(ナ)の語呂合わせから、サウナの日、そして3(ミン)...
カテゴリ: 今日は何の日?
-
日本の山 標高ベスト5
日本一高い山は、富士山ということは知られていますが、では2番というと・・・。案外知られておらず、南アルプスの北岳で標高3193m。山男ならベスト3はスラスラのはずですが、実は、近年、3番めは、奥穂高岳(北アルプスの最高...
カテゴリ: ランキング
-
面積の大きい湖 TOP10
日本最大の湖といえば琵琶湖ですが、では2番目というと、正解率は一気に下がります。東海地区の人は、浜名湖はベスト5入りしていると確信していますが、実は浜名湖は10位。大きさ順にいえば、琵琶湖、霞ヶ浦、サロマ湖、猪苗代湖、...
カテゴリ: ランキング
-
日本三大カルストってどこ!?
授業で習った「カルスト地形」。地表に露出した石灰岩が雨水などで浸食されて誕生した地形のこと。実は、日本各地にこの石灰岩地帯はあるのですが、日本三大カルストと呼ばれる大規模な奇観は、有名な秋吉台(山口県美祢市)、四国カルス...
カテゴリ: ランキング, 日本三大
-
日本の河川 流域面積 TOP10
雨や雪が川に流れ込む範囲が流域で、その面積を流域面積(集水面積)。日本最長の川が信濃川であることは有名ですが、では流域面積はと聞かれると、答えられる人は案外少ないのが現実。実際に河川の規模は、流域面積の方が適切と考える...
カテゴリ: ランキング
-
3月8日【今日は何の日?】
3月8日は語呂合わせオンパレード。3(サ)8(ぱ)の語呂合わせでサービスエリア、パーキングエリアのサぱの日、みつばちの日、土産の日、サバの日、散髪の日、安芸高田市の三矢の日・・・。ニコライ堂成聖式、『東京大正博覧会』(東...
カテゴリ: 今日は何の日?
-
日本のマチュピチュ 5選
15世紀のインカ帝国の遺跡で、アンデス山中の標高2430mに位置するマチュピチュ(Machu Picchu)。そのマチュピチュに似ていることから、「日本のマチュピチュ」などと称される場所が全国各地に存在します。そのなか...
カテゴリ: NEWS&TOPICS
-
三大河(日本三大暴れ川)とは!?
三大河とは、関東を流れる坂東太郎(ばんどうたろう=利根川)、九州の筑紫次郎(つくしじろう=筑後川)、四国の四国三郎(しこくさぶろう=吉野川)を指す名数(めいすう)で、「日本三大暴れ川」のこと。日本三大河川(信濃川、利根...
カテゴリ: 日本三大
-
日本三大がっかり名所とは!?
有名だから行ってみたけど、かなりガッカリした・・・、というのが喧伝(けんでん)されて誕生したと推測される「日本三大がっかり名所」。有名税にも思える、ちょっぴり不名誉な3ヶ所は、札幌市時計台(北海道札幌市)、はりまや橋(...
カテゴリ: 日本三大