潮風公園
東京都品川区、お台場の西端部15.5haを占める東京港海上公園のひとつが潮風公園。対岸が品川ふ頭や天王洲アイランドにあたるお台場西端にあり、お台場の中では一番面積が広い都立公園。潮風公園の北地区から眺めるレインボーブリッ…
東京都品川区、お台場の西端部15.5haを占める東京港海上公園のひとつが潮風公園。対岸が品川ふ頭や天王洲アイランドにあたるお台場西端にあり、お台場の中では一番面積が広い都立公園。潮風公園の北地区から眺めるレインボーブリッ…
東京都台東区、上野恩賜公園内、不忍池の畔に立つのが駅伝の碑。駅伝発祥の地記念碑ともいわれ、大正6年4月27日〜29日に行なわれた日本初の駅伝のゴールだった地を記念して、平成14年に日本陸上競技連盟が建立。スタート地点の京…
東京都台東区、上野恩賜公園の南端に位置する周囲約2kmの池で、ボートも浮かんでいるのが不忍池。南の蓮池、北の鵜の池、西のボート池に分かれ、3つの池の接する部分に弁天島(中之島)があります。東京湾の入江の名残りですが、平安…
岐阜県関市板取にある根道神社参道脇の池が、SNSや口コミでモネの池に似ていると広まり、今ではモネの池と通称されるまでに。湧水にスイレンが咲き、池の中を優雅に錦鯉が泳いでいます。その雰囲気が、クロード・モネの代表作「睡蓮」…
東京都港区海岸、伊豆諸島への大型客船(貨客船)、高速ジェット船、小笠原・父島への大型客船が発着する東京港の海の玄関口、竹芝ふ頭。公園の真ん中には、マストをかたどった大きな照明がシンボルとして配され、海際のプロムナードデッ…
岐阜県岐阜市、JR岐阜駅北口広場(岐阜駅の岐阜城側)に整備された信長ゆめ広場(中央広場)に置かれているのが、岐阜のシンボルともいえる黄金の信長公像。平成21年、岐阜市制120周年を記念して「信長公の銅像を贈る会」が設置し…
岐阜県岐阜市、岐阜駅にほど近い岐阜市街の真ん中に鎮座するのが金神社(こがねじんじゃ)。社伝によれば、起源は135年といわれる古社で、平安時代の『美濃国内神名記』に「正三位 金大神」と記されています。財宝・金運招福だけでな…
岐阜県飛騨市、神岡町柏原と古川町数河を結ぶ林道神原数河線の旧飛騨ハイランドスキー場頂上近く、標高1130mにある絶景の展望台が、結実の展望台(けつじつのてんぼうだい)。乗鞍岳、焼岳、穂高連峰、笠ヶ岳、槍ヶ岳、双六岳、黒部…
東京都小笠原村、父島の南岸の断崖にある赤いハート型の巨岩が千尋岩(ハートロック)。海上や南島東岸から眺めるとハート型ですが、円縁湾(まるべりわん)に臨む200mほど切り立った海食崖にあるので、迫力も満点。入林許可を受けた…
東京都港区、東京港の竹芝桟橋にある伊豆諸島、小笠原へ大型客船(正式には貨客船)、高速ジェット船が出航するのが竹芝客船ターミナル。東海汽船が伊豆諸島の大島、利島、新島、式根島、神津島、御蔵島(みくらじま)、三宅島、八丈島へ…
東京都小笠原村、父島の東海岸、初寝山(220m)の直下の断崖に囲まれた浜が初寝浦。美しいビーチですが、車道は通じておらず、夜明道路と呼ばれる東京都道240号(父島循環線)途中から急な坂道を30分ほど歩く必要があります(帰…
福岡県直方市(のおがたし)、筑豊炭田の歴史を解説するミュージアムが直方市石炭記念館。明治初期から昭和51年の約100年にわたって日本の産業を支えた筑豊炭田。その歴史を今に伝えるため、昭和46年7月に開館したのが直方市石炭…
福岡県福岡市博多区の如水庵博多駅前本店ほか、県内各地に直営店を構える老舗菓子店が如水庵。もともと神社仏閣の御供物調進所でしたが、明治時代に和菓子店として創業。明治43年には宮内省の命で菊と桐の紋の木型を作成、御用菓子とし…
福岡県築上郡築上町(ちくじょうまち)、町の南西、求菩提山(くぼてさん)の西に位置する城井谷(きいだに)と呼ばれる谷奥にある中世の城跡が、城井谷城(きいだにじょう)。城井ノ上城(きいのこじょう)とも呼ばれ、周囲を巨大な岩山…
福岡県飯塚市の南端に位置する内野地区。江戸時代には、長崎と小倉を結ぶ長崎街道の宿場町「筑前六宿(むしゅく)」のひとつ、長崎街道内野宿(ながさきかいどううちのしゅく)としてにぎわったところ。長崎からは山家宿(やまえしゅく)…
福岡県飯塚市幸袋にある「筑豊の炭鉱王」伊藤伝右衛門の旧宅が旧伊藤伝右衛門邸。伊藤伝右衛門が歌人・柳原白蓮(やなぎわらびゃくれん=大正天皇の従妹で大正三美人のひとり)が過ごした邸宅で、建物は国の重要文化財、庭園は国の名勝、…
福岡県飯塚市にある昭和6年に建てられた芝居小屋が嘉穂劇場(かほげきじょう)。石炭の産出で繁栄した時代の娯楽施設として建てられたもので、国の登録有形文化財、そして経済産業省の近代化産業遺産にも認定。維持管理に経費がかかり、…
福岡市糸島市を流れる川付川(かつきがわ)の水源地近く、背振山地の羽金山(標高900.2m)中腹、標高480mに懸る、落差24mの飛瀑が白糸の滝(白糸滝)。福岡県の名勝に指定される美しい滝で、周囲には樹齢300年とも伝わる…