妙国寺庭園
宮崎県日向市、細島港の南側にそびえる米ノ山の麓、康永元年(1342年)に薩摩阿闍梨日叡上人が開山したと伝えられる日蓮宗の古刹が妙国寺。本堂横にある妙国寺庭園は、米ノ山の自然林を借景にした池泉鑑賞式庭園で、国の名勝に指定さ…
宮崎県日向市、細島港の南側にそびえる米ノ山の麓、康永元年(1342年)に薩摩阿闍梨日叡上人が開山したと伝えられる日蓮宗の古刹が妙国寺。本堂横にある妙国寺庭園は、米ノ山の自然林を借景にした池泉鑑賞式庭園で、国の名勝に指定さ…
宮崎県東諸県郡綾町(あやちょう)にある産業観光施設が蔵元 綾 酒泉の杜。雲海酒造の綾蔵に隣接して造られた蔵元直営の施設で、雲海葡萄酒醸造所(ワイナリー)、雲海麦酒醸造所(ブルワリー)をメインに、ショップ、レストラン、「綾…
宮崎県宮崎市、太平洋に臨むフェニックス・シーガイア・リゾートのある一ツ葉海岸の広大な丘陵を生かし、13万平方メートルに、100種1200点の動物を、野生に近い状態で混合飼育する生態動物園。アジアゾウ展示場、アフリカ園、チ…
宮崎県東諸県郡綾町、照葉大吊橋のたもとにある綾の照葉樹林を解説するビジターセンター的な施設が照葉樹林文化館。照葉大吊橋入場後、右手奥に位置する2階建ての資料館。綾の照葉樹林は、九州中央山地国定公園、保健保安林に指定され、…
宮崎県宮崎市、宮崎県総合文化公園の一角に建つのが宮崎県立美術館。建物は岡田新一の設計で、日本芸術院賞受賞。館内の展示室は収蔵作品を紹介するコレクション展、企画展示室、県民ギャラリーに分かれ、地元出身の作家の作品をはじめと…
宮崎県宮崎市、宮崎神宮境内にあるかつての宝物館が宮崎神宮徴古館。神武天皇とその父母を祀り、かつては神武天皇社と呼ばれていた宮崎神宮。明治40年に神宮本殿とともに建てられた徴古館は、なまこ壁が印象的な擬洋風の建物。国の登録…
「世界に誇れる花のまち・みやざき」を目指す宮崎県宮崎市が、その拠点として平成12年にオープンした植物園がフローランテ宮崎。ガーデニングをテーマとしているのが特徴で、ガラスドーム型の夢花館には美しい室内庭園のほか、ガーデニ…
宮崎県宮崎市にある宮崎市立の科学館が宮崎科学技術館。昭和62年に市政60年を記念して「豊かな自然と科学技術の調和」をテーマに建てられたミュージアム。屋外展示として設置される「H-1ロケット」は全長40m、直径2.5m、1…
宮崎県西臼杵郡高千穂町、高千穂峡の玉垂の滝(たまだれのたき)の湧水を利用した高千穂町営の水族館が高千穂峡淡水水族館。ヤマメ、ドンコなど五ヶ瀬川水系に生息する淡水魚を中心に、チョウザメ、オヤニラミ、ニッポンバラタナゴ、アカ…
宮崎県西臼杵郡高千穂町、天照大神が天岩戸に隠れてしまい、神々の一計で天細女命がわざとおもしろおかしく舞ったというのが高千穂神楽の始まり。高千穂神社神楽殿では、神楽の中から代表的な4番を選び、所要1時間ほどの夜神楽にして、…
宮崎県西臼杵郡五ケ瀬町(ごかせちょう)にある江戸初期の元和年間(1615年~1624年)に創建されたという浄土真宗本願寺派の寺、浄専寺。さほど大きな寺ではありませんが、江戸時代、祇園から苗木を持ち帰ったという枝垂桜(宮崎…
宮崎県小林市野尻町を走る国道268号・えびのスカイライン沿いにある休憩所、萩の茶屋(はぎのちゃや)。霧島連山を眺める絶好のビューポイントである上に、約1万平方メートルに渡る敷地内には、八重桜、ツツジ、アジサイ、萩、ヒガン…
宮崎県えびの市、霧島山・韓国岳(からくにだけ)の中腹、えびの高原にある霧島錦江湾国立公園・霧島ジオパークの拠点となるガイダンス施設がえびのエコミュージアムセンター。霧島の登山ルートや自然を紹介するビジターセンターとしての…
宮崎県宮崎市、青島の島内、青島神社の境内にある神話の伝承施設が日向神話館。神話の舞台として知られる青島神社ならではのろう人形館で、日本の始まりとされる天孫降臨から、青島神社の由来でもある海幸・山幸の物語、神武天皇による大…
宮崎県日南市にある小村寿太郎(こむらじゅたろう)を顕彰するミュージアムが国際交流センター小村記念館。日英同盟、ポーツマス条約の締結、関税自主権の完全回復など、日本外交に多大な功績を残した小村寿太郎は、安政2年9月16日(…
宮崎県宮崎市の宮崎港にある、神戸港(神戸三宮フェリーターミナル)とを結ぶ宮崎カーフェリーの乗船場が、宮崎港フェリーターミナル。宮崎港を夜に出て、ナイトクルージングの後、神戸に朝到着する便利な航路です(逆も同じで、ナイトク…
宮崎県宮崎市の青島は、国の特別天然記念物に指定される「青島亜熱帯性植物群落」で有名です。青島島内の自然は厳しく保護され、植物の採取などは禁じられていますが、学術研究、自然教育の場として設置されたミュージアムが島の本土側に…
宮崎県小林市、霧島山麓のえびのスカイライン沿いにある高原が、生駒高原(いこまこうげん)。16万平方メートルの敷地に、4月下旬~5月下旬には15万本のポピー、7月中旬~8月下旬にはアメリカフヨウ、サルスベリが咲き誇り、10…