箱根ロープウェイ
神奈川県箱根町、小田急系の「箱根フリーパス」で回る箱根ゴールデンコースを構成するのが箱根ロープウェイ。箱根登山ケーブルカーと接続する早雲山駅から大涌谷(おおわくだに)駅、姥子(うばこ)駅を経て、箱根海賊船に乗り継ぐ芦ノ湖…
神奈川県箱根町、小田急系の「箱根フリーパス」で回る箱根ゴールデンコースを構成するのが箱根ロープウェイ。箱根登山ケーブルカーと接続する早雲山駅から大涌谷(おおわくだに)駅、姥子(うばこ)駅を経て、箱根海賊船に乗り継ぐ芦ノ湖…
神奈川県足柄下郡箱根町、強羅別荘地開発、登山鉄道の開通に伴って箱根登山鉄道が大正3年に開園した歴史ある公園が箱根強羅公園。噴水池を中心に、左右対称に造られたフランス式整型庭園で、桜、ツツジ、あじさい、バラなど四季の花、秋…
神奈川県足柄下郡箱根町強羅にある箱根登山鉄道の終着駅が強羅駅(ごうらえき)。標高541mで、箱根湯本駅(標高96m)とは445mの、小田原駅(標高14m)とは527mもの標高差があることに。まさに日本一の登山鉄道で、山小…
神奈川県足柄下郡箱根町強羅にある箱根ゴールデンコースの乗り換え駅のひとつが箱根登山ケーブルカー・早雲山駅。箱根ロープウェイに接続し、標高750m。強羅駅は標高541mなので、209mの標高差があり、箱根登山鉄道箱根湯本駅…
神奈川県足柄下郡箱根町強羅にある箱根ゴールデンコースの乗り換え駅のひとつが箱根ロープウェイ・早雲山駅。箱根登山ケーブルカーに接続し、標高757m。ゴンドラに揺られて、大涌谷駅までは8分ほどですが、標高差287mを上ります…
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原、姥子温泉にあるのが箱根ロープウェイ・姥子駅。芦ノ湖畔の桃源台駅(箱根海賊船に接続)と、大涌谷駅、早雲山駅を結ぶ箱根ロープウェイの中間駅で、標高878m。一帯は、神山をご神体とする箱根山岳信仰…
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原、今なお火山活動が盛んな大涌谷にあるのが箱根ロープウェイ・大涌谷駅。芦ノ湖畔の桃源台駅(箱根海賊船に接続)と、箱根登山ケーブルカーに接続する早雲山駅を結ぶ箱根ロープウェイの最高所(標高1044…
神奈川県箱根町、芦ノ湖の東岸に位置するのが箱根海賊船・箱根町港。箱根海賊船を運航する小田急グループの箱根観光船の桟橋で、箱根駅伝のゴール近くにある桟橋、ターミナルで、芦ノ湖越しに富士山も眺望。箱根駅伝ミュージアム、箱根関…
神奈川県箱根町、芦ノ湖の東岸に位置するのが箱根海賊船・元箱根港。箱根海賊船を運航する小田急グループの箱根観光船の桟橋で、箱根登山バスに接続し、「箱根フリーパス」利用者の観光拠点のひとつ。旧東海道の散策や、成川美術館の見学…
神奈川県箱根町、芦ノ湖北岸の湖尻にあるのが箱根ロープウェイ・桃源台駅。桃源台駅〜姥子駅〜大涌谷駅〜早雲山駅を結び、早雲山駅で箱根登山ケーブルカーに接続しています。桃源台駅では箱根海賊船(箱根観光船)に接続し、「箱根ゴール…
神奈川県箱根町、芦ノ湖の北岸に位置するのが箱根海賊船・桃源台港。箱根海賊船を運航する小田急グループの箱根観光船の桟橋で、箱根ロープウェイ、小田急箱根高速バス、箱根登山バスに接続し、「箱根フリーパス」利用者の通過ポイントの…
神奈川県箱根町、芦ノ湖の北岸、湖尻にある芦ノ湖の水門が湖尻水門。芦ノ湖には湖水を農業用水、発電用の用水として活用する深良用水の取水口となる深良水門と、早川の源流となる湖尻水門の2ヶ所の水門があり、芦ノ湖の水位調節に使われ…
神奈川県箱根町、芦ノ湖の北岸、湖尻一帯は神奈川県と環境省によって緑地園地として整備され、のんびりと散策を楽しむことが可能。湖尻園地と総称されるのは箱根ビジターセンター周辺の森と広場。花の広場、子供の広場、森の広場、野鳥の…
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原(せんごくはら)、陶芸家・黒川淳氏が昭和61年に開いた仙石原の窯元が仙石窯(せんごくがま)。「陶器は使ってこそ価値がある」との考えから価格も手頃で、コーヒーカップ、湯呑み、ぐい呑みなども販売さ…
神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷、小涌谷温泉(こわくだにおんせん)にある三河屋旅館の創業者・榎本恭三(えのもときょうぞう)の庭園が蓬莱園。榎本恭三が大正初期に40種に及ぶツツジ、サツキを約3万本植栽した蓬莱園を開園させたもの…
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下、宮ノ下温泉の富士屋近くにある明治11年創業の写真館が嶋写真店。富士屋ホテルの開業と同時に開店した写真館で、店頭には初代店主が写した明治、大正時代の箱根の風景の写真が飾られ、古い写真のプリント…
神奈川県足柄下郡箱根町湯本、箱根湯本の早雲通りの山際に建つ寺で、京都大徳寺の末寺が正眼寺(しょうげんじ)。鎌倉時代は地蔵信仰の霊地だった場所で、地蔵を安置していた湯本地蔵堂の別当、勝源寺が寺の前身です。今でも毎年9月21…
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原にある箱根火山・カルデラ底の自然の地形を活かした植物園が箱根湿生花園。年間を通し低温、多湿な仙石原(せんごくはら)は湿原植物の宝庫。湿原地域のほとんどは湿原保護のために立入禁止ですが、箱根湿生…