奥薬研温泉 夫婦かっぱの湯
青森県むつ市、奥薬研温泉(おくやげんおんせん)の名物である公営の共同湯で奥薬研修景公園レストハウスに併設されるのが夫婦かっぱの湯。共同湯とはいうものの川縁に造られた露天風呂のみの施設。かつては湯ノ股温泉と呼ばれ、昔から薬…
青森県むつ市、奥薬研温泉(おくやげんおんせん)の名物である公営の共同湯で奥薬研修景公園レストハウスに併設されるのが夫婦かっぱの湯。共同湯とはいうものの川縁に造られた露天風呂のみの施設。かつては湯ノ股温泉と呼ばれ、昔から薬…
JR五能線の走る青森県西津軽郡深浦町の日本海に突き出た艫作崎(へなしざき)。その岬北、黄金崎に湧く一軒宿の温泉。名物ともなっている波打ち際の岩場にあるワイルドな露天風呂に、茶褐色の温泉が満ち、湯船につかりながら海に沈む夕…
青森県八戸市尻内町熊ノ沢にある100%源泉かけ流しの日帰り温泉が熊ノ沢温泉。あかざわ農園という無農薬で野菜をつくる農園の経営というユニークな立ち寄り湯で、自然栽培野菜の販売コーナーも用意されています。八戸駅から車で5分の…
青森県八戸市湊町にある温泉銭湯が、柳湯。昭和37年に開業した銭湯ですが、平成9年の建て替えの際、塩分を有する地下水を分析したところ温泉(新太郎井戸温泉/ナトリウム-塩化物温泉、泉温12.6度)であることが判明、カランの湯…
「銭湯天国」といわれる青森県八戸市。柏崎、高架橋沿いにある八戸中央温泉 天然温泉卵湯は、ナトリウム-塩化物温泉の温泉銭湯。開業当初は漁師で賑わったという歴史ある銭湯で、レトロな下駄箱にもその歴史を刻んでいます。昭和2年創…
岩手県北上市のブナの原生林に囲まれた夏油渓谷に湧く秘湯で、難読温泉でもある夏油温泉(げとうおんせん)。2軒の宿のうち、元湯となるのが元湯夏油。歴史ある湯治場で本館・別館、駒形館・嶽館の旅館部(70室)、紅葉館・薬師館・夏…
山形県最上町にある「弁慶発見」がキャッチフレーズの瀬見温泉。その名物がふかし湯です。木の床に寝ころび、床の穴の開いた部分から出てくる蒸気を患部を当て、治療するというユニークな入浴法。その木の床の下には高温の温泉が流れてい…
福島県喜多方市、道の駅「ふれあいパーク喜多の郷」にある日帰り入浴施設が蔵の湯。泉質は肌がすべすべになるメタケイ酸を含む単純温泉(pH.53)で、美肌美人の湯と評判です。自家源泉の喜多の郷温泉は、毎分276リットルという湯…
群馬県渋川市、伊香保温泉(いかほおんせん)のシンボルでもある石段街の上り口右手に位置する共同浴場が石段の湯。地元の人もよく利用する蔵造りの浴場で、1階が浴場、2階が休憩室になっています。源泉は、旅館にも給湯されている1・…
群馬県嬬恋村(つまごいむら)、草津白根山と万座山の裾合谷の1800mの高地に湧く温泉。温泉街としては日本最高所で、夏の避暑、冬はスキーでも人気です。源泉温度は高いときには90度近くに達することもあるほど高温で、泉質は酸性…
栃木県日光市、日光駅前や東照宮のある二社一寺など日光の中心から少し離れた場所にあり、ここを知っていればちょっとした日光通といえる日光市営の立ち寄り湯が、日光市温泉保養センター「やしおの湯」。周囲を山々に囲まれた静かな環境…
栃木県那須郡那須町の那須温泉、昔ながらの湯治場がそのまま残る共同浴場が元湯鹿の湯。那須温泉発祥の湯で、傷を負った鹿が温泉で傷を治療したという伝説が名の由来。湯川をまたぐ形で建てられた木造の建物で、湯船も洗い場も昔ながらの…
栃木県那須塩原市、日塩もみじライン途中にある奥塩原・新湯温泉は質の高いすぐれた温泉に恵まれた山上の温泉地。3ヶ所の共同浴場は、地元の人たちが集まり情報交換をはかる場所。かつてはすべて混浴でしたが、2つは男女別浴場に。新湯…
栃木県那須塩原市、奥塩原の新湯温泉には、地元の人々が管理・利用している共同浴場が、3ヶ所(寺の湯・むじなの湯・中の湯)あり、むじなの湯、中の湯は男女別の湯船ですが、寺の湯だけは昔ながらの混浴。新湯のシンボルである噴煙上が…
栃木県日光市、北関東でも屈指の規模を誇り、大型温泉ホテルや旅館が建ち並び温泉観光地として知られる鬼怒川温泉にある公共の日帰り温泉が鬼怒川公園岩風呂。東武鬼怒川線鬼怒川公園駅から徒歩5分ほどの鬼怒川公園の中にあり、鬼怒川温…
栃木県日光市の風情あふれる温泉地、川治温泉(かわじおんせん)。男鹿川(おじかがわ)沿いにある昔ながらの共同浴場が川治温泉薬師の湯で、男風呂、女風呂、貸し切り風呂、低温サウナ(男女各1)、休憩施設がある。戦前からほとんど変…
石川県金沢市湯涌町、養老2年(718年)開湯という歴史ある湯涌温泉の共同湯が湯涌温泉総湯白鷺の湯。近郷の農夫が温泉で癒すシラサギを見て発見したと伝えられることが名の由来です。現在の総湯は、平成11年にリニューアルされた近…
石川県加賀市、加賀温泉郷のひとつ、片山津温泉の中心にある共同湯が片山津温泉総湯。柴山潟の湖畔にたたずむガラス張りの建物で、お洒落な美術館のような外観。「潟の湯」、「森の湯」2つの浴室に「まちカフェ」が併設され、2階には白…